
第40回全日本少年サッカー大会の第1次ラウンドが
12月26日(月)にふれあいスポーツランドで行われました。
全少の完結編がいよいよ開幕しました。
スポンサーリンク
第40回全日本少年サッカー大会 1次ラウンド
2016年12月26日
グループA
グループAはガンバ大阪が得失点差で1位通過となりました。
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
ガンバ大阪(大阪府) |
6 |
2 |
0 |
1 |
6 |
3 |
+3 |
2 |
東海スポーツ(愛知県) |
6 |
2 |
0 |
1 |
5 |
3 |
+2 |
3 |
レノファ山口FC(山口県) |
3 |
1 |
0 |
2 |
1 |
3 |
-2 |
4 |
東陽FC(大分県) |
3 |
1 |
0 |
2 |
3 |
6 |
-3 |
第1節
- 東海スポーツ(愛知県) 2-1 東陽FC (大分県)
|
- レノファ山口FC(山口県) 1-0 ガンバ大阪(大阪府)
|
第2節
- 東海スポーツ(愛知県) 2-0 レノファ山口FC(山口県)
|
|
第3節 12月27日
- 東海スポーツ(愛知県) 1-2 ガンバ大阪(大阪府)
|
- 東陽FC(大分県) 1-0 レノファ山口FC(山口県)
|
グループB
京都長岡京SSが圧倒的な得点力で1位となっています。
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
京都長岡京SS(京都府) |
9 |
3 |
0 |
0 |
15 |
1 |
+14 |
2 |
レノヴェンスオガサFC(岩手県) |
4 |
1 |
1 |
1 |
3 |
4 |
-1 |
3 |
平章SSS(福井県) |
2 |
0 |
2 |
1 |
0 |
9 |
-9 |
4 |
比屋根FC(沖縄県) |
1 |
0 |
1 |
2 |
1 |
5 |
-4 |
第1節
- 比屋根FC(沖縄県) 0-0 平章SSS(福井県)
|
- レノヴェンスオガサFC(岩手県) 1-3 京都長岡京SS(京都府)
|
第2節
- 比屋根FC(沖縄県) 1-2 レノヴェンスオガサFC(岩手県
|
- 平章SSS(福井県) 0-9 京都長岡京SS(京都府)
|
第3節 12月27日
- 比屋根FC(沖縄県) 0-3 京都長岡京SS(京都府)
|
- 平章SSS(福井県) 0-0 レノヴェンスオガサFC(岩手県)
|
グループC
注目のグループCは、松本山雅FC(長野県)vsサンフレッチェ広島(広島県)は
1-2でサンフレッチェ広島が制し、1位につきました。
1 |
サンフレッチェ広島(広島県) |
7 |
2 |
1 |
0 |
3 |
1 |
+2 |
2 |
松本山雅FC(長野県) |
6 |
2 |
0 |
1 |
6 |
4 |
+2 |
3 |
石井FC(徳島県) |
3 |
1 |
0 |
2 |
3 |
4 |
-1 |
4 |
カルチャトーレ(鹿児島県) |
1 |
0 |
1 |
2 |
2 |
5 |
-3 |
第1節
- 石井FC(徳島県) 1-2 松本山雅FC(長野県)
|
- サンフレッチェ広島(広島県) 0-0 カルチャトーレ(鹿児島県)
|
第3節
- 石井FC(徳島県) 2-1 カルチャトーレ(鹿児島県)
|
- 松本山雅FC(長野県) 1-2 サンフレッチェ広島(広島県)
|
グループD
クラブワールドカップにつづき、ジュニアサッカーでも
鹿島アントラーズが頑張っていますね。
FIFAクラブワールドカップ2016グッズはプレミアに?!
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
鹿島アントラーズ(茨城県) |
7 |
2 |
1 |
0 |
8 |
1 |
+7 |
2 |
北海道コンサドーレ札幌(北海道) |
7 |
2 |
1 |
0 |
5 |
1 |
+4 |
3 |
エストレージャスFC(福島県) |
3 |
1 |
0 |
2 |
4 |
6 |
-2 |
4 |
アルビレックス新潟(新潟県) |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
9 |
-9 |
第1節
- 北海道コンサドーレ札幌(北海道) 1-0 アルビレックス新潟(新潟県)
|
- エストレージャスFC(福島県) 0-3 鹿島アントラーズ(茨城県)
|
第2節
- 北海道コンサドーレ札幌(北海道) 3-0 エストレージャスFC(福島県)
|
- アルビレックス新潟(新潟県) 0-4 鹿島アントラーズ(茨城県)
|
第3節 2016年12月27日
- 北海道コンサドーレ札幌(北海道) 1-1 鹿島アントラーズ(茨城県)
|
- アルビレックス新潟(新潟県) 0-4 エストレージャスFC(福島県)
|
グループE
センアーノ神戸が埼玉県代表の
新座片山フォルティシモを制し1位につきました。
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
センアーノ神戸(兵庫県) |
7 |
2 |
1 |
0 |
15 |
2 |
+13 |
2 |
新座片山フォルティシモ(埼玉県2) |
7 |
2 |
1 |
0 |
9 |
2 |
+7 |
3 |
スポルティフ秋田(秋田県) |
3 |
1 |
0 |
2 |
2 |
12 |
-10 |
4 |
屋島FC(香川県) |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
11 |
-10 |
第1節
- 屋島FC(香川県) 0-4 センアーノ神戸(兵庫県)
|
- 新座片山フォルティシモ(埼玉県2) 2-0 スポルティフ秋田(秋田県)
|
第2節
- 屋島FC(香川県) 0-5 新座片山フォルティシモ(埼玉県2)
|
- センアーノ神戸(兵庫県) 9-0 スポルティフ秋田(秋田県)
|
第3節
- 屋島FC(香川県) 1-2 スポルティフ秋田(秋田県)
|
- センアーノ神戸(兵庫県) 2-2 新座片山フォルティシモ(埼玉県2)
|
グループF
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
鳥取KFC(鳥取県) |
7 |
2 |
1 |
0 |
6 |
3 |
+3 |
2 |
ファナティコス(群馬県) |
4 |
1 |
1 |
1 |
5 |
5 |
0 |
3 |
和歌山ヴィーヴォまつえ(和歌山県) |
4 |
1 |
1 |
1 |
4 |
4 |
0 |
4 |
JFCレインボー長崎(長崎県) |
1 |
0 |
1 |
2 |
2 |
5 |
-3 |
第1節
- 鳥取KFC(鳥取県) 2-2 ファナティコス(群馬県)
|
- 和歌山ヴィーヴォまつえ(和歌山県) 1-1 JFCレインボー長崎(長崎県)
|
第2節
- 鳥取KFC(鳥取県) 1-0 和歌山ヴィーヴォまつえ(和歌山県)
|
- ファナティコス(群馬県) 1-0 JFCレインボー長崎(長崎県)
|
第3節
- 鳥取KFC(鳥取県) 3-1 JFCレインボー長崎(長崎県)
|
- ファナティコス(群馬県) 2-3 和歌山ヴィーヴォまつえ(和歌山県)
|
スポンサーリンク
グループG
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
ヴァンフォーレ甲府(山梨県) |
6 |
2 |
0 |
1 |
13 |
3 |
+10 |
2 |
ディアブロッサ高田FC(奈良県) |
6 |
2 |
0 |
1 |
10 |
3 |
+7 |
3 |
ソレッソ熊本(熊本県) |
6 |
2 |
0 |
1 |
9 |
3 |
+6 |
4 |
Jフィールド岡山(岡山県) |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
24 |
-23 |
第1節
- Jフィールド岡山(岡山県) 0-5 ソレッソ熊本(熊本県)
|
- ディアブロッサ高田FC(奈良県) 0-1 ヴァンフォーレ甲府(山梨県)
|
第2節
- Jフィールド岡山(岡山県) 1-8 ディアブロッサ高田FC(奈良県)
|
- ソレッソ熊本(熊本県) 3-1 ヴァンフォーレ甲府(山梨県)
|
第3節
- Jフィールド岡山(岡山県) 0-11 ヴァンフォーレ甲府(山梨県)
|
- ソレッソ熊本(熊本県) 1-2 ディアブロッサ高田FC(奈良県)
|
グループH
サガン鳥栖が怒とうの26得点の攻撃力で1位につきました。
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
サガン鳥栖(佐賀県) |
9 |
3 |
0 |
0 |
26 |
1 |
+25 |
2 |
青森FC(青森県) |
6 |
2 |
0 |
1 |
9 |
4 |
+5 |
3 |
ヴェルフェたかはら那須(栃木県) |
3 |
1 |
0 |
2 |
4 |
8 |
-4 |
4 |
大門少年SC(富山県) |
0 |
0 |
0 |
3 |
2 |
28 |
-26 |
第1節
- 大門少年SC(富山県) 0-6 青森FC(青森県)
|
- サガン鳥栖(佐賀県) 4-0 ヴェルフェたかはら那須(栃木県)
|
第2節
- 大門少年SC(富山県) 0-19 サガン鳥栖(佐賀県)
|
- 青森FC(青森県) 2-1 ヴェルフェたかはら那須(栃木県)
|
第3節
- 大門少年SC(富山県) 2-3 ヴェルフェたかはら那須(栃木県)
|
|
グループI
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
FCレスター(岐阜県) |
7 |
2 |
1 |
0 |
14 |
4 |
+10 |
2 |
トリプレッタSC(千葉県) |
5 |
1 |
2 |
0 |
11 |
5 |
+6 |
3 |
大社SSC(島根県) |
4 |
1 |
1 |
1 |
12 |
5 |
+7 |
4 |
大篠SSS(高知県) |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
23 |
-23 |
第1節
- 大社SSC(島根県) 1-3 FCレスター(岐阜県)
|
- 大篠SSS(高知県) 0-6 トリプレッタSC(千葉県)
|
第2節
|
- FCレスター(岐阜県)3-3トリプレッタSC(千葉県)
|
第3節
- 大社SSC(島根県) 2-2 トリプレッタSC(千葉県)
|
- FCレスター(岐阜県) 8-0 大篠SSS(高知県)
|
グループJ
グループJは横浜F・マリノスが1位です。
やはりJチームは強いですね。
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
横浜F・マリノス(神奈川県) |
9 |
3 |
0 |
0 |
11 |
2 |
+9 |
2 |
入江SSS(静岡県) |
6 |
2 |
0 |
1 |
9 |
4 |
+5 |
3 |
太陽SC宮崎南(宮崎県) |
3 |
1 |
0 |
2 |
3 |
5 |
-2 |
4 |
最上UNITED.FC(山形県) |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
12 |
-12 |
第1節 2016年12月26日
- 横浜F・マリノス(神奈川県) 3-0 太陽SC宮崎南(宮崎県)
|
- 入江SSS(静岡県) 5-0 最上UNITED.FC(山形県)
|
第2節
- 横浜F・マリノス(神奈川県) 3-2 入江SSS(静岡県)
|
- 太陽SC宮崎南(宮崎県) 2-0 最上UNITED.FC(山形県
|
第3節 2016年12月27日
- 横浜F・マリノス(神奈川県) 5-0 最上UNITED.FC(山形県)
|
- 太陽SC宮崎南(宮崎県) 1-2 入江SSS(静岡県)
|
グループK
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
戸塚FC(埼玉県) |
7 |
2 |
1 |
0 |
6 |
1 |
+5 |
2 |
BUDDY・FC(福岡県) |
7 |
2 |
1 |
0 |
7 |
3 |
+4 |
3 |
ベガルタ仙台(宮城県) |
1 |
0 |
1 |
2 |
0 |
4 |
-4 |
4 |
FC Livent(愛媛県) |
1 |
0 |
1 |
2 |
2 |
7 |
-5 |
第1節
- 戸塚FC(埼玉県) 1-1 BUDDY・FC(福岡県)
|
- ベガルタ仙台(宮城県) 0-0 FC Livent(愛媛県)
|
第2節
- 戸塚FC(埼玉県) 1-0 ベガルタ仙台(宮城県)
|
- BUDDY・FC(福岡県) 3-2 FC Livent(愛媛県)
|
第3節 2016年12月27日
- 戸塚FC(埼玉県) 4-0 FC Livent(愛媛県)
|
- BUDDY・FC(福岡県) 3-0 ベガルタ仙台(宮城県)
|
グループL
順位 |
チーム名 |
勝点 |
勝 |
引 |
敗 |
得点 |
失点 |
得失点 |
1 |
府中新町FC(東京都) |
9 |
3 |
0 |
0 |
8 |
3 |
+5 |
2 |
ラピド名張FC(三重県) |
6 |
2 |
0 |
1 |
7 |
6 |
+1 |
3 |
亀山SSS(滋賀県) |
3 |
1 |
0 |
2 |
5 |
6 |
-1 |
4 |
テイヘンズFC金沢(石川県) |
0 |
0 |
0 |
3 |
2 |
7 |
-5 |
第1節
- テイヘンズFC金沢(石川県) 1-2 ラピド名張FC(三重県)
|
- 亀山SSS(滋賀県) 1-2 府中新町FC(東京都)
|
第2節
- テイヘンズFC金沢(石川県) 1-2 亀山SSS(滋賀県)
|
- ラピド名張FC(三重県) 2-3 府中新町FC(東京都)
|
第3節 2016年12月27日
- テイヘンズFC金沢(石川県) 0-3 府中新町FC(東京都)
|
- ラピド名張FC(三重県) 3-2 亀山SSS(滋賀県)
|
第40回全日本少年サッカー大会 ラウンド16
各グループリーグを勝ち抜いたベスト16チームで
ラウンド16決戦を戦い、
準々決勝を目指します。
- サンフレッチェ広島(広島県) 0-1 横浜F・マリノス(神奈川県)
|
- ヴァンフォーレ甲府(山梨県) 0-0(PK:12-11) BUDDY・FC(福岡県)
|
- 京都長岡京SS(京都府) 0-2 鹿島アントラーズ(茨城県)
|
- 戸塚FC(埼玉県) 0-1 ディアブロッサ高田FC(奈良県)
|
- 鳥取KFC(鳥取県) 0-1 府中新町FC(東京都)
|
- ガンバ大阪(大阪府) 1-1(PK:2-3) 新座片山フォルティシモ(埼玉県2)
|
- FCレスター(岐阜県) 0-6 センアーノ神戸(兵庫県)
|
- サガン鳥栖(佐賀県) 0-2 北海道コンサドーレ札幌(北海道)
|
準々決勝 12月28日
- 横浜F・マリノス(神奈川県) 5-1 ヴァンフォーレ甲府(山梨県)
|
- 鹿島アントラーズ(茨城県) 2-3 ディアブロッサ高田FC(奈良県)
|
- 府中新町FC(東京都) 1-0 新座片山フォルティシモ(埼玉県2)
|
- センアーノ神戸(兵庫県) 1-0 北海道コンサドーレ札幌
|
準決勝 12月28日
- 横浜F・マリノス(神奈川県) 3-2 ディアブロッサ高田FC(奈良県)
|
- 府中新町FC(東京都) 0-3 センアーノ神戸(兵庫県)
|
決勝戦 12月29日
- 横浜F・マリノス(神奈川県) 1-2 センアーノ神戸(兵庫県)
|
第40回全日本少年サッカー大会 ライブ配信
日本サッカー協会は、第40回全日本少年サッカー大会の第1次ラウンド
計4試合を試験的にライブ配信します。
ライブ配信スケジュール
2016年12月26日
11:30
グループI 大社SSC(島根県) vs FCレスター(岐阜県)
13:15
グループB 比屋根FC(沖縄県) vs レノヴェンスオガサFC(岩手県)
14:15
グループF 鳥取KFC(鳥取県) vs 和歌山ヴィーヴォまつえ(和歌山県)
15:15
グループJ 横浜F・マリノス(神奈川県) vs 入江SSS(静岡県)
ライブ配信はこちらへ
第40回全日本少年サッカー大会まとめ
やはり、グループ予選リーグを1位通過するチームは、
J下部チームが多いですね。
第40回全日本少年サッカー大会の頂点には、激戦と制した
兵庫県を代表したセンアーノ神戸が頂点にたちました。
おめでとうございます。
【関連記事】
第40回全日本少年サッカー大会(2016)優勝候補は?!
第40回全日本少年サッカー大会(2016)組合せ発表!
スポンサーリンク