2月13日月曜日放送のあさイチで
バレンタイン直前対策で、
今から間に合う簡単でゴージャスな
手作りチョコレート、簡単3種類トリュフを
教えていただきました。
目次
門倉多仁亜さん
日本人の父、ドイツ人の母を持つ料理研究家でもありながら、
ドイツのシンプルなライフスタイルも紹介されています。
キャラメルトリュフ
まず最初の1種類目はキャラメルトリュフです。
作りやすい分量(約20個分)
- 製菓用チョコレート(スイート粒タイプ)100g
- グラニュー糖50g
- 生クリーム50mlを
- バター5g
キャラメルトリュフの作り方
①早く溶けるようにチョコレートを細かく刻みます。
②グラニュー糖を中火にかけ、キャラメルを作ります。
キャラメルのポイント
よくここでお水をいれてしまいますが、
時間がかかるので、グラニュー糖の中から水分がでてくるので、
ヘラを使わず鍋をゆすりながらいじらずに煮詰めて溶かすことで
結晶にならないですみます。
③少しけむりが出て茶色になってきたら、冷ます意味でも
生クリームを沸騰させずに温める
④バターを溶かしてキャラメルになったものを
少しづつ何度かにわけながら、チョコレートに溶かします
溶けにくいようならば、湯せんにかけましょう。
⑤バットにラップを敷いたものに粗熱をとって、冷蔵庫で1時間冷やします。
⑥固まったものにスプーンでとって、丸くコロコロとおだんごみたいに形を整えます
⑦ココアパウダーをまぶして完成
紅茶トリュフ
二つ目は香りただよう紅茶のトリュフです。
作りやすい分量(約20個分)
- 製菓用チョコレート100g
- 紅茶の葉5g (香り良いアールグレイはおすすめです。)
- 生クリーム100ml
- バター5g
紅茶トリュフの作り方
- 生クリームを沸騰させずに温めます
- 紅茶の葉を加えて5分置いて、
- 刻んだ製菓用チョコレート茶葉をこしながら加えます
- 生クリームを少しづつ加え、バター入れてつやをだす
- 粗熱をとって、冷蔵庫で1時間冷やします。
- 固まったものにスプーンでとって、丸くコロコロとおだんごみたいに形を整えます
マーマレードトリュフ
最後は余りがちなマーマレードで
相性のいいチョコレートを作ります。
作りやすい分量(約20個分)
- 製菓用チョコレート100g
- マーマレード30g 柑橘系のマーマレードはチョコレートと相性がいいです
- 生クリーム50ml
- バター5g
マーマレードトリュフの作り方
マーマレードと生クリームをあたためます
製菓用チョコレートを溶かし、バターを加えてまぜます
同じように冷やしてまるめてかためるだけで完成です。
チョコスプレーなどでカラフルにコーティングすれば
素敵です。
学びとまとめ
簡単トリュフと申しましても
初心者だと手順に慣れていないので、ころころとまるめている間に
手の体温でチョコレートが溶けてしまうことがあるので、
作業の近くに保冷剤を置いておけば
手を冷やしながらすすめるといいでしょう。
【関連記事】
【バレンタインラッピング】100均でも生チョコを溶かせない!
【バレンタインラッピング2017】外は100均、中身はマカロン!