三大流星群のひとつとして有名なペルセウス座流星群は、
毎年8月に極大を迎える人気流星群です。
神戸市は、地理的に非常にきびしい観測地域となっていても
なかなか遠方まで足を運べることもできないものです。
よりペルセウス座流星群をより間近で見たいという方も
いらっしゃると思います。
そこで神戸市で流星群を観測するおすすめスポットと
市外へでて兵庫県内で観測できる場所をご紹介します。
目次
ペルセウス座流星群を神戸おすすめスポット
神戸でペルセウス座流星群を観測するにあたっての
おすすめスポットなどを紹介します!
神戸で星空が綺麗に観測できるスポットは、
光害の少ない山間部がおすすめです。
少し郊外まで足を延ばさないと駄目ですが、
満天の星を堪能なさってみてはいかがでしょう。
摩耶山掬星台
日本三大夜景の1つで、1000万$の夜景として有名です。
摩耶山掬星台から望む夜景 【兵庫】 pic.twitter.com/fsEMnpN2Fs
— 一生に一度は見ておきたい日本の絶景 (@japanzekkei) 2017年4月25日
標高690mの展望台からは、神戸の街並みを見渡すことができ
流星群の観測にもおすすめです。
垂水海浜センター
神戸市立青少年科学館
春休みのお出掛け、神戸市立青少年科学館。プラネタリウムで星空を見る。おうまは年長の遠足以来、私は記憶が無いので恐らく小学生以来。低学年向けの上映だったけど、ナレーションのお姉さんがとにかくお話上手でめっちゃ引き込まれて、楽しめました。満天の星空、キレイだったなぁ。 pic.twitter.com/ZgJuEMCnNb
— iku (@petit_copan) 2017年4月7日
神戸市立農業公園
またの名を神戸ワイン城と言います。
神戸市立農業公園に移築されていた旧樫原家住宅。文化財未指定ですが20年来何かと縁があり、気になりながらも朽ちて行くのを眺めるのみで手が出せず。ようやく予算がついての葺き替えが始まります。ぎりぎり間に合ったかな。もっとたくさんの人に立ち寄ってもらえる場所になるように、出来ることを。 pic.twitter.com/g3wvC0RjCX
— 茅葺屋 塩澤 (@kayabukiya) 2016年11月24日
ワインミュージアム、
ショップやワイナリーカフェなど、
ワイン好きには嬉しい施設です。
ペルセウス座流星群を兵庫おすすめスポット
神戸を飛び出し、ペルセウス座流星群を兵庫県内で観測する
おすすめスポットもご紹介します。
アルビレオ天文台
オーベルジュアルビレオ天文台は、
星空が綺麗に見える大自然に囲まれた宿泊施設で
兵庫県でも人気の高い流星スポットとなっております。
@sekaponu
そんなはるさんに兵庫県豊岡市 にある、オーベルジュ アルビレオ天文台を激推しするわ!✋ pic.twitter.com/ioQ3Wd45Ua— ツバキ (@tbkj_nok) 2016年6月1日
観測を邪魔することがほとんどないこのエリアでは、
晴れた日の夜には満天の星が夜空に広がります。
西はりま天文台
西はりま天文台は、兵庫県だけではなく関西屈指の施設です。
西はりま天文台公園行ってきた!
大好きな2人と行けて私は満足です😊
帰り寝てもたまたやってもた。照
エイト乗ってたら寝てまう😔笑 pic.twitter.com/c42XkrZU98— ル ナ 🐘 (@Palpal_mm) 2017年4月22日
望遠鏡があるので、じっくりと流星群を観測できます。
西はりま天文台公園に星空撮影 📸
満点の星空!芝生の上で寝転んで
見ていると手で掴めそうに感じた(=゚ω゚)ノ⭐︎#ファインダー越しの私の世界 #満点の空に君の声が #響いてもいいような綺麗な夜#悲しみが悲しみで終わらぬよう#せめて地球は周ってみせた pic.twitter.com/L0eoxBozJM— のなか (@kakerunrun_17) 2017年3月5日
空気の澄んだ大自然の中なので光害が少なく
肉眼でも、流星群の輝きを堪能できるでしょう。
ペルセウス座流星群2017の方角
ペルセウス座流星群を神戸で観測できる方角は、
光害の少ない山間部がおすすめです。
また方角として気を付けたいこと
月明りに遮られることのないように、
月の反対側の方角を見ていましょう。
学びとまとめ
神戸で流星群を綺麗に観測するには、
少し郊外まで足を延ばすことになりますが、
満天の星空を堪能できるかもしれませんよ。
【関連記事】
ペルセウス座流星群2017の方角!宮城県おすすめ場所と穴場スポット!