赤ちゃんのオムツをサイズアップするときに皆さんは何を基準にサイズアップされているでしょうか?
また我が子がサイズアップをすべきかどうか迷われた経験はないでしょうか?
1つ言えるのはピッタリフィットして快適に履けるオムツが1番の理想ですよね。
そこで今回はサイズアップするときの目安などについてまとめてみましたので、参考にしてください。
目次
オムツのサイズと月齢・年齢の目安について
サイズアップするときの目安を紹介する前に、
まず初めに赤ちゃんのオムツのサイズと月齢、年齢の目安を
新生児用から順におおよその月齢に合わせて、まとめたのでぜひサイズ選びの参考にしてくださいね。
サイズ | 月 齢 | 体 重 |
新生児用 | 生後1ヶ月 | 約0~5kg |
Sサイズ | 生後1~3ヶ月 | 約5~9kg |
Mサイズ | 生後3~15ヶ月 | 約6〜12kg |
Lサイズ | 生後12~36ヶ月 | 約9~14kg |
ビッグ(LL)の場合 | 生後24~36ヶ月以上 | 約12~20kg |
上記のように、なっておりますので1度我が子の月齢、体重と比較してみてくださいね。
赤ちゃんのオムツのサイズアップの目安
おむつのパッケージには、おむつ選びの目安としてサイズと体重が明記されていますが、
体重がはっきり正確に分からない、計れないという場合は、
赤ちゃんの月齢や年齢を目安に考えるといいでしょう。
ただし、同じ月齢や体重で も赤ちゃんによって体型や成長度合いが違うので、
個々に、赤ちゃんの身体にきちんとフィットしているかも確認するのを忘れずに
おむつのサイズアップの目安の基本以外でも成長に伴って、目安となるポイントがあります。
これらは、目に見える状態のものなので、おむつ替えの時に気をつけて見ておきましょう。
赤ちゃんのオムツのサイズアップの目安は、体重や月齢だけを指すのではなく、
体型や成長も大きく関係しています。
M~Lサイズに関していうと、オムツメーカー各社が表記されてある体重の指標が幅広い為に
この層にいる赤ちゃんのお母さんはサイズアップの目安が分かりにくいかもしれません。
1 体型の変化により、オムツがフィットしない
パンツタイプの場合、太ももやウエスト辺りなどにゴムの締め付けによる赤みが出たり、
ゴムの跡が体に残ってしまう場合はフィットしていないサインになります。
パンツタイプは、ウエストにママの指が2本入かるく入らなかったり、
おへそがきちんと隠れなかったりしたら、そろそろ体型に合わなくなったと思っていいでしょう。
テープタイプのおむつ場合は、テープを貼る場所が一番外側の目盛りにテープをとめるようになったら、
赤ちゃんの腹囲が大きくなってきたということなのでサイズアップを検討したほうがいいでしょう。
2 おしっこや、うんちが漏れる、増える
おしっこやうんちの状態も目安になることがあります。
赤ちゃんが以前より極端に、おしっこやうんちが漏れて量も増えてきているようなら、
オムツの吸水する容量というのが不足している証です。
赤ちゃんの体は月齢が上がると、1回のおしっこの量が増えてきます。
おむつのサイズが大きくすると、吸収量可能な量も増えるので、サイズアップしてみるといいでしょう。
3 テープの位置
テープタイプの紙おむつのお腹部分には、1・2・3と数字が書いてあります。
お腹にピッタリフィットするようにテープを止めて3のところになったら、そろそろサイズアップのサインだと思って
検討してみるといいでしょう。
上記の様子に当てはまる様でしたら、オムツのサイズアップのサインです。
おむつがサイズアップすると、一般的に一枚あたりのおむつの単価が上がるので経済的には困ると思うママもいらっしゃるかと思います。
でも、おむつ交換の数も成長とともに減ってきてはいませんか?
活発にうごきまわる時期と新生児時期とはおなじおむつの数を消費してはいないと思います。
また、わが子の成長が一番うれしいのはママ、パパたちです。
サイズアップも立派な成長ですよ、日頃からよく観察してサイズアップすると良いでしょう。
テープからパンツに変えるタイミングは?
サイズアップの目安が分かったとろでオムツのテープからパンツに変更する目安はどうでしょうか?
赤ちゃんが成長してハイハイができるようになったり、体を激しく動かすようになってくると、
おむつ替えのときでも決してじっとしていてくれません。
寝かせて替えなくてはならないテープタイプでは時間がかかってしまいママはもう大変です。
そんなときも、パンツオムツに切り替えても良いかもしれませんね。
立たせたままおむつ替えることができるパンツタイプがとっても重宝しますし、
ハイハイですぐに逃げていってしまう赤ちゃんにはすばやく替えられそうです。
今は、4㎏から使えるパンツタイプもあるので、特に赤ちゃんがウンチしてしまった時は、
赤ちゃんを寝かせて横をビリビリと破るだけで済むので忙しいママでも楽チンですよ。
おむつが余ってしまったら
思っていたより早くサイズアップの時期が来てしまい、特売で買いだめしていたおむつが余ってしまったことは
ありませんか?
未開封であれば、お近くのリサイクルショップで引き取ってくれるところもありますし、
ネットオークションで売ってしまうこともできるんですよ。
もちろんあなたが買った値段よりは安い販売となってしまいますが、
無駄に処分することになるよりはいいですよね。
それに、格安でおむつを購入できて喜んでくれる方がいると思うと誰かの役に立てたと
嬉しい気持ちになりますよ。
学びとまとめ
今回はオムツのサイズアップするときの目安をまとめてみました。
ちなみにですが、私の子供は成長が早かったせいかすぐに太もも付近などに赤くゴムの跡が残っていました。
そのたびにこまめにサイズアップを図っていたのを今でも思い出します。
お子様によって成長過程というのは本当に様々です。
我が子の成長に追いついた快適に過ごしてもらえるパンツを選んであげてくださいね。
【関連記事】
おむつサイズパンツ型の徹底比較検証してジャストタイプを選ぼう!