12月9日金曜日放送のその原因Xにありで、
尿もれ対策がとりあがられていました。
最近は、尿漏れ専門外来もあるほど
40代以上の女性ならば、
3人に1人は尿漏れを経験して
かつ悩んでいると言われる尿もれ
なかなか相談はできず、
診察も行きずらく、
外出がおっくうになります。
そんな尿もれ改善は実は簡単なものでできるのです。
尿漏れの原因
一般的に尿漏れの原因は、
出産後であったり、
ホルモンバランスの崩れ、
膀胱の病気と言われてきましたが、
実は意外にペタンコ足にあるとゆうのです。
ペタンコ足は、扁平部分がないことを言います。
ペタンコ足が急増
最近の女性にペタンコ足がふえている原因は、
ペタンコ靴の流行だと言われます。
ヒールのないバレエシューズのようなペタンコな靴は
履きやすさもあり、かわいいですよね。
ただ、ペタペタ歩いていると、
地面からうける衝撃でペタンコ足になってしまうというのです。
ペタンコ足のデメリット
姿勢が悪くなって
立った時に骨盤が前や後ろにかたむいてしまうので
骨盤の底にある筋肉である骨盤底筋がゆるみ
骨盤底筋が収縮できなくなります。
これはぽっこりおなかの原因にも関係しているんです。
ペタンコ足チェック
ここで、あなたも
ペタンコ足チェックをしてみましょう。
簡単に確認できるんです。
直径1cmのボールペンを足の内側から土踏まずにボールペンをいれる
3cm程度入れば正常な足といえます。 |
もし、3cm入らなければ、
ペタンコ足の恐れがあります。
土踏まずティッシュ
このペタンコ足を改善して
尿もれ対策には、ティッシュペーパーを使います。
土踏まずティッシュ
|
ティッシュを置くことで、
土踏まずを作っている
足の舟状骨(しゅうじょうぶつ)を持ち上げることになるので、
土踏まずが形成されるというわけです。
学びとまとめ
土踏まずが少ない偏平足は
疲れやすかったり、
走るのが遅いとも言われてきましたが、
尿もれにも効果があったとは驚きですね。
女性のヒールのあるくつも
逆に姿勢をたもったり、
骨盤の傾きも正常にしてくれるので、
靴選びにもデザインだけではなく意識していくことは大切ですね。
【関連記事】
【あさイチ】ブラジャーサイズ合わず痛い時、測り方をお店で見直し
【あさイチ】メイク更年期にかかせない眉の黄金比とピンクチーク