いつも食べている食品は、だれがどこでどんなふうに作られているのか?
疑問に思ったことはありませんか?
工場見学にいくとさまざまな新しい発見を得ることができます。
教室の中で教科書では学べない貴重な体験を夏休みにいかがですか?
目次
レトルトカレー工場
ハウス食品の静岡工場では、バーモントカレー等のルウタイプのカレーや
シチュー、咖喱屋カレーなどのレトルト製品のほかに
お菓子のとんがりコーンも作っています。
工場見学内容
DVDを見た後、レトルト製品を作る過程を工場内で見学します。
学校単位の団体だけでなく、
家族などの少人数単位でも見学することができます。
工場見学担当の受付時間は、月曜日〜金曜日(9:30〜15:30)
見学案内中は、留守番電話の対応となります。
スナック菓子工場
お湯のいならい数十メートルの長いラーメンだけど、
作り方は本格的です。お菓子のかたちになるまでの過程を
見学してみましょう。
工場の中には、子どもたちが喜ぶポイントがたくさんあります。
3時から工場見学です。 (@ おやつカンパニー 久居工場 in 津市, 三重県) https://t.co/fJkcAtZtA8 pic.twitter.com/EsVpdVcvm0
— 酒舟寿司/天然ヒラメ祭り (@sakafune_sushi) 2015年8月21日
ウエルカム・ヌードル
久居工場を訪れた子どもたちのレストハウスは、
ベビースターの形をしたウエルカム・ヌードルになっています。
ユニークな麺の形状曲線の建造物でとても珍しいです。
ベイちゃんとビーちゃんがお出迎えしてくれます。
その際に、顔の輪郭や目鼻立ちは瓜二つな二人の
唯一違っている点を見比べて見つけてみてください。
おやつカンパニー久居工場に工場見学行ってきました 掲載したよ→ http://t.co/uGhv2aPp pic.twitter.com/Ty6KclAR
— かぴばら@コラム更新日記 (@sekkaku_koushin) 2012年3月20日
1時間ほどの見学のうちに試食があり、お土産もいただけます。
プラモデル工場
小さな部品を組み立てて自分で作れる楽しみプラモデルは、
最新工場のロボットと、職人技で作られています。
バンダイホビーセンターは、まるでガンダムの世界です。
見学通路も、ガンダムの制作現場さながら、
制服も地球連邦軍みたいで遊び心があります。
えんぴつ工場
えんぴつは昔から変わらない方法で作られています。
えんぴつの濃さはどうやって分けられているのか
見学して1本のえんぴつの重みを感じ取りたいです。
ピアノ工場
楽器の王様と言われるピアノは、
完成するまでにたくさんの人がかかわっています。
1台1台ごとに違う音色をだすピアノは、調律がとても大切です。
【関連記事】
学びとまとめ
お菓子の試食もできる工場見学は、
夏休みの子供会のレクレーションにもおすすめです。
【関連記事】