11/22火曜日放送の【この差って何ですか?】では
今冬おすすめ5大メーカーおすすめの加湿空気清浄器の紹介がありました。
この時期になると欲しくなる家電製品ナンバーワンといっても過言ではありません。
目次
日立アプライアンス
吸引パワー
日立の加湿空気清浄器の特徴は
強力な吸引パワーです。
両側から吸い込み、8畳の広さは6分で完了します。
フィルターの掃除
また主婦が面倒なフィルターの掃除を
自動でやってくれるというのですから、助かります。
日立独自のお掃除ユニットが
48時間に1回、上と下に動いてフィルターを掃除してくれます。
緑の部分にほこりがたまるので、簡単に取り外すことができるので、
1年に1回掃除するだけでOKなんです。
加湿するタンク
お手入れにしやすさにこだわった
もうひとつのポイントがあります。
加湿するタンクは一般的に縦が多いです。
縦型はお手入れ掃除が大変ですよね。
日立はタンクを横に平にすることで、
掃除がしやすくなりました。
【新品】日立 クリエア EP-LVG110(T) [ブラウン] 加湿空気清浄機
ダイキン工業
ダイキンは加湿機能の優等生です。
自動で湿度コントロール
吸い込んだ菌を抑制し、加湿する水を清潔に保ってくれます。
少し多め 少なめ 標準と3段階に切りかえが可能で、
部屋の温度を部屋の空気の温度を検知して
最適な湿度を保つように自動でコントロールしてくれます。
例えば
気温が低いときは、湿度が高め
気温が高いときは湿度を抑えめに調整してくれるわけです。
ストリーマ機能
プラズマ放電でできたストリーマを
本体の中に照射るすので、
照射されたストリーマはフィルターにあたることによって、
吸い込んだ菌を抑制し清潔に保ちつつ
勝手にフィルターが常にキレイな状態にしてくれるます。
さらに
ストリーマは加湿の水を除菌してくれて、
常にキレイな水で部屋を加湿できるメリットがあります。
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70T-W ホワイト
ダイソン
360度すべてフィルターとなっている
ダイソンならではのデザインです。
ダイソンには加湿機能はなく
空気清浄器機能のみとなります。
そのかわり、扇風機としても使えるので、
一年中活躍できるます。
夏には、扇風機、冬には温風が
清浄されたきれいな空気として出てきます。
更にスマホと連携して外出先から操作が可能です。
ダイソン HP02 WS(ホワイト/シルバー) Pure Hot + Cool Linkl 空清付ファンヒーター 木造6畳/コンクリート8畳
シャープ
シャープといえば、プラズマクラスターですよね。
プラズマクラスターとは、
自然界にあるイオンと全く同じものになり、
イオンをなかで作って、部屋中にまきちらすだけでなく
菌を除菌したりニオイを抑え、
静電気もおさえてくれる機能があります。
パワフルショット機能
パワフルショット機能を使えば、
ソファーなどに直接あてれば洗えない家具や
室内星の除菌ができてしまいます。
また驚くことに
シャープの最新調査によると加齢臭もとれるらいしので、
気になるパパのまくらなどで試してみてはいかがでしょう。
シャープ【SHARP】加湿空気清浄機 KI-GX100-N(ゴールド系)★【KIGX100】
パナソニック
徹底的に花粉をすいこむ花粉対策には最強です。
また、他の4メーカーと違って
前面から吸い込むので、壁にぴったりと設置して
学びとまとめ
加湿空気清浄器は、魅力的な家電のひとつではありますが、
たしかにフィルターの掃除は面倒で厄介なんですよね。
自動で済ませてくれるなんて本当に助かります。
インフルエンザや風邪対策に加湿はかかせませんよね。
あなたの家庭にぴったりな加湿空気清浄器を選んでくださいね。