北陸新幹線が開業してからは、
金沢を訪れる人が格段に増え、
金沢のお土産の品々も注目されています。
金沢駅でお土産を買うなら、あんと
そして古都金沢のお土産にぜひおすすめしたい
厳選お菓子シリーズをご紹介しますので、
ぜひ参考にしてください。
目次
YUKIZURI/ル・ミュゼ・ドウアッシュ
北陸新幹線改札口をでて左手には在来線改札口
このあんと西門から入ってすぐにある大きな店舗をかまえる
ルミュゼドゥアッシュは有名パティシエ辻口博啓氏プロデュースした
こだわりのスイーツ店です。
パティシエ辻口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏
石川県出身の世界的に有名なパティシエですが、実は和菓子屋生まれです。
世界大会で数々の優勝経験を持ち、
ショコラ品評会においては、 4年連続で最高評価を獲得
国際的チョコレートの大会で金賞を受賞するなど
まさにスイーツの神職人です。
YUKIZURI
金沢の冬景色の名物に雪吊りがありますが、
あの雪吊りをイメージして作られた焼き菓子です。
表面のシュガーパウダーがまるで、
雪吊りの縄に積もった雪を思い起こさせてくれます。
後輩の金沢土産
YUKIZURI なんて書いてあったから、あれこれ妄想が膨らんじゃったけど(//∇//)、雪吊りのことだった pic.twitter.com/nswQUlmo2e
— はるにゃん /harumi_.k (@haru_o_n_stmn2h) 2017年2月8日
6本入りと、22本入りが用意されていますので、
用途にあわせてお選びいただけますね。
金箔シュークリーム
金箔を散らしてある黄金のシュークリームは
百番街あんと限定商品です。
金食べた
金箔シュークリーム pic.twitter.com/3bsnIFOL5l— りな (@okurina0820) 2016年5月15日
宝達/森八
テレビ番組おじゃマップでも紹介され、
スイーツ大好きな的場浩司が出したスイーツ本、
的場スイーツでも紹介されている絶品な和菓子です。
白餡をどらやきよりも薄めのもちもちっとした生地で包んであり
ほんのり桜の香りがします。
金沢みやげ♪
どらやきよりも薄めの皮にほんのり桜の香りがする白餡が挟まれてます
皮がもっちもちで半端なく美味しい( ゚Д゚)ウマー
皮だけたくさん頬張りたい❤ #偽オオカミノグルメ #森八 #宝達 pic.twitter.com/vMq2WGjcbm— なりすけ (@jDumDFJkg89FpEv) 2017年2月27日
金箔つきの和菓子はなんとも金沢らしいです。
金沢のお土産で買ってきた、金箔の乗ったお上品な三日月どら焼き。
母に渡すと「森八じゃないの!有名な和菓子屋さんよ!✨やったー!」とか言ってる。気になって1個つまみ食いしたら、もちもちで死ぬほどおいしかった・・・‼︎こんなのどら焼きじゃない‼︎‼︎ #森八 #宝達 #金沢 #老舗 pic.twitter.com/N3qbTUODNC— ゆかお (@yukawoo) 2016年11月13日
カステラ/鳥鶏庵
石川県 鳥鶏庵 UKEIAN
金箔烏骨鶏かすていら
烏骨鶏の卵を使ったかすてらに
石川県ならではの金箔をまぶして😊
大きさと重量が比例してない!!
見た目はこぶりなんだけどかなりずっしりしてる
長崎のざらめかすてらとはまた違って上品なかすてら
さすが金箔 pic.twitter.com/W2DygOBfxc— REIKA♡趣味垢 (@sweet_love0712) 2016年12月5日
プリン/鳥鶏庵
今日はおやつに鳥鶏庵さんの烏骨鶏プリンをもぐもぐ(●´ω`●)
カラメルの甘さが絶妙で美味しい♪ pic.twitter.com/turiVeOVeE— 水原璃久 (@riku_mizuhara) 2016年8月24日
かいちん/石川屋本舗
古都金沢では昔おはじきはかいちんと呼ばれていました。
砂糖と寒天をつかった宝石箱の様な和菓子は
金沢土産のかいちん!…な、なんか外はシャリシャリ、中は…なんだろう?あ、寒天か!凄く不思議な味だ…そして見た目も可愛い! pic.twitter.com/JgXdkt3bsx
— 梅之助@18刀剣の祭典 歌仙予定 (@PlumBlossom820) 2017年6月6日
ひと口ほおばると、
パリパリの外側の食感に、中はふわふわの食感で
不思議に風雅な気持ちになります。
学びとまとめ
お土産には旅先の雰囲気がとても大切ですよね。
金沢駅のあんとで買えるお菓子シリーズは
古都金沢の風情をたっぷりと堪能できることでしょう。
【関連記事】
羽田空港限定お土産ランキング(2017)in国際線ターミナル
あぜのきらめきバレンタイン(2017)に能登島千枚田へ行こう!