ふるさと納税って、わずかな自己負担で
日本各地のすごい特産品がもらえるってイメージではありませんか?
しかも年々、拡充している人気ぶりなので
どのようなメリットがうけられるのかみてみましょう。
目次
ふるさと納税とは?
個人が地方自治体に2,000円を超える寄付をすると、
住民税と所得税から一定の控除が受けられる制度
自治体に寄付するお礼として、
特産品がもらえるシステムが人気。
そのため、おいしい特産品がある自治体を選べば、
お取り寄せグルメが楽しめます。
消費量が多いお米や高級お肉など、
人気の特産品を扱う自治体は
あっという間に終了や品切れてしまこともあります。
ふるさと納税の手続きの流れ
年間プランをたてる
何がもらえるのか自治体のHPを見て調べて、
どのタイミングでふるさと納税をするのか
年間プランをたてましょう。
プラン例
1月 北海道紋別市カニ1万 北海道むかわ町ししゃも1万 2月 長野県中野市りんご 茨城県竜ヶ崎市トマト 3月 静岡県南伊豆町伊勢えび2万 |
納税を申し出る
だいたいの自治体はHPに申込書をアップしているので、
必要事項を記入して申し出る
(郵送、fax、メール、電話とさまざまな方法で可)
寄付する
受理と受け入れ連絡があり、銀行振り込み、現金書きとめ、
役所持参、クレジットカード決済とさまざまな方法があるので寄付
クレジット払いで注意すべきは、
税金を払っていない扶養家族の名前で寄付しても還付金はありません。
つまり専業主婦は夫の名義で申込をしないと
控除が受けられないというわけです。
確定申告用の寄付の証明書を受け取る
確定申告用の寄付の証明書がおくられてくる
(ただし、翌年確定申告前に郵送で送ってくる自治体もある)
確定申告する
ふるさと納税ワンストップ制度が下記条件により適用されると手続きが簡単になります。
●ふるさと納税先自治体が5団体以内
●確定申告する必要のない場合
ふるさと納税のふるさとチョイス
ふるさと納税でもらえる特産品をまとめているサイトふるさとチョイス
日本全国の自治体の情報が一気に確認できるので、便利
まずはどんなものがもらえるのか家族でチェックしてみては?
ふるさとチョイスへはこちらから
ふるさと納税の楽しいメリット
佐賀県玄海町のプレミアムプラン
ふぐや尾頭つきの鯛、野菜、いちご、
霜降りの高級牛肉、などが届きます。
ふだんは絶対手に入らない食材を調理できることは
ママにとっても楽しみなことです。
千葉県大多喜町の感謝券
寄付金額の50%相当の感謝券がもらえ、
寄付先への家族で温泉旅行だけではくお土産、
ガソリンまで感謝券でまかねえ、
ふるさと納税で家族旅行が楽しめます。
長野県飯山市の電化製品
タブレットPCやパソコンの大反響で品切れ続出、
他山形県米沢市のノートパソコンも大人気で即完売でした。
カタログギフト
定額をふるさと納税で寄付し、
なんとカタログギフトから好きな特産品を選べるスタイルまで進化しています、
ここまでくればもうデメリットはほとんどないでしょう。
体験サービス
食材から始まり、宿泊に家電、
そしてまさかこんな返礼までと驚く人は多いでしょう。
鳥取砂丘パラグライダー半日体験、
北海道滝川市グライダー体験飛行10分、
滋賀県草津市熱気球フライト体験、
佐賀県キス釣りや定置網体験…
各自治体の特徴ある体験をサービスとして提供する試みは、
その地元まで足を運ばなくてはいけないので
地域の活性化にもつながりますよね。
ふるさと納税の注意点
ふるさと納税をやった年(1~12月)には控除されません、
1年を年度でカウントする自治体と、
暦年でカウントする自治体があるので、申込時によく確認しましょう。
学びとまとめ
株主優待より優れている、
ふるさと納税の爆発的な増加の流れはもう逆戻りすることはないでしょう。
あなたも、ふるさと納税デビューして家族で
宅配便で届く楽しみを始めてみませんか?
【関連記事】