クリスマスシーズンになると子供も大人もウキウキしますよね。
そんな、クリスマスシーズンに欠かせないのが飾り付けです。
お家の飾り付けを親子で一緒にする事で
いっぱい親子の会話がうまれてコミュニケーションをとる事が出来ます。
お家を可愛く飾り付けするのに欠かせないのがリボンですよね。
でも、リボンは簡単に見えてなかなかうまく作れない…
という方でも簡単にお子様と一緒に楽しく作れる
リボンの結び方をご紹介します。
目次
ウエーブリボン
用意するもの
- 好きなリボン
- ホッチキス
- ハサミ
作り方
- リボンを言ったりと親指に巻き輪っかを作ります。(この時に作った輪の大きさによって最終的なリボンの大きさが変わります)
- 輪を持ったまま輪の左右に輪っかを作ります。(左右が対象になるようにすると出来上がりが綺麗になります)
- 2の下にもう一段左右に輪っかを作ります。(この時に2の輪っかより若干大きく重ねましょう。)
- リボンを最後の輪っかの端に合わせて切ります。
- 最初に親指で作った輪っかの中から中心をホッチキスでとめて完成です。
二段のウェーブが可愛いリボンは
ツリーやプレゼントに付けても可愛らしいですよ。
ゴージャスリボン
簡単ホッチキスでとめるウエーブリボンに
少し手を加えるだけでとってもゴージャスになっちゃうんです。
用意するもの
- お好きなリボン
- 針金
- ハサミ
作り方
- リボンを言ったりと親指に巻き輪っかを作ります。(この時に作った輪の大きさによって最終的なリボンの大きさが変わります)
- 輪を持ったまま輪の左右に輪っかを作ります。(左右が対象になるようにすると出来上がりが綺麗になります)
- 2の下にもう一段左右に輪っかを作ります。(この時に2の輪っかより若干大きく重ねましょう。)ここまではウエーブリボンと作り方は一緒です。次からが少し変わっていきます。
- 二段のウェーブの下に二段目と同じウェーブを三段作っていきましょう。
- 合計で五段のウェーブが出来たら中心を抑えながら少しウェーブをずらします。(この時に引っ張ったりしないで上下に少しずらす程度にしましょう)
- 針金で最初の親指の輪っかの中からぐるっとしてリボンを束ねてとめます。
- 針金でとめたら、リボンに少し動きを出して形を整えます。
- 針金を切ります。端のリボンも切ったら完成です!
二段のウェーブのリボンの時は
清楚な綺麗な感じになりますが、
ウェーブを増やしてずらすだけで、
ゴージャスで華やかな感じになりますよね。
おしゃれなリボン
用意するもの
- 2種類のリボン
- 針金
- ハサミ
- 段ボールまたは厚紙
作り方
- 段ボールまたは厚紙を作りたいリボンのサイズに切ります。(この時に小さ過ぎないようにします)
- 1の段ボールより一回り小さいサイズに段ボールを切ります。
- 2枚の段ボールが出来たところで、中心に持ってきたいカラーや柄のリボンを小さい段ボールの方に5回ほど巻きつけます。
- 大きく切った段ボールには外側にしたいリボンを5回ほど巻きつけます。
- 両方とも巻きつけたら段ボールから崩れないようにリボンを外します。(崩れやすいので中心を親指と人差し指で押さえておいてください)
- 両方とも段ボールからとったら中心を重ね針金でぐっと結びます。(この時にぐっと結ぶ事でリボンが上下に少しずれてくれます)
- 1番前にきている左右のリボンを中心でくるっと結べば簡単2色リボンの完成です。
学びとまとめ
やっぱり、クリスマスの飾り付けには
リボンが欠かせないですよね。
リボンの飾り付けを作る時は
太めのリボンを使って作るとより
ボリュームのあるものができます。
可愛いリボンをいっぱい作って
家族でクリスマスムードを盛り上げましょう。
【関連記事】
マスキングテープのクリスマスアレンジ(2016)7つのアイデア
クリスマスの飾りを手作りするならフェルトを使った簡単アイテムを!