子育てしながらフルタイムで働くママにとっては、 家事に、仕事に次から次へとやることはいっぱいです。 そこで、日々の予定確認ツールとして 欠かすことのできないスケジュール帳ですね。 スマホでスケジュール管理されている人もい・・・
ワーキングママを応援
103万円の壁が廃止?いつから見直し?具体的な試算
主婦は働かないほうが得なの? 働いたら損するの? 今、主婦の年収の基準となっている=働く主婦の3つの壁が今見直しにかかっていて そんな声がちらほら聞こえてきます。 3つの壁というのは、103万円の壁、106万円の壁、13・・・
配偶者控除廃止はいつ?専業主婦の負担増で3つの生き残り道
長らく専業主婦世帯の税負担を軽減してきた「配偶者控除」が、 早ければ2018年1月に廃止されると発表されました。 女性の社会進出を後押しするとしていますが、 専業主婦世帯にとっては地獄のような増税です。 子育てをしながら・・・
インフルエンザ(2016-2017) 職場復帰にお菓子いる?
インフルエンザにかかったら、 職場復帰はいつからOKなのでしょうか? 何日休む必要があるのか気になります。 一般的な風邪とは違って 驚異的な感染力で重症化しやすいインフルエンザは、 たとえ症状が治まったとしても、 自分の・・・
職場人間関係に疲れて辞めたいとき5つ鉄則
仕事をしていく中で避けて通れないのが、人間関係での悩みですよね。 他人と上手くいかない環境は本当に苦しいものです。 職場は自分の身近にはいないタイプの人達が沢山集まっていますので、好き嫌い、合う合わないに関・・・
106万円の壁いつから適用?掛け持ちのダブルワークは?
2016年10月より、 パートタイマーのうち一定の要件を満たす人を対象に 社会保険への適用が拡大されるという、 106万円の壁について考えてみたいと思います。 パートの年収130万円以内で夫の扶養者として 社会保険に加入・・・
健康保険の被扶養者となる加入条件をズバリ
健康保険は、被保険者(夫)だけではなく、被扶養者(妻、子)も守ってくれます。健保組合から「被扶養者」の認定を受ければ、ご家族も健康保険に加入することができますので、扶養者になるにはどのような条件があるのか、また注意すべき・・・
夏休みのお昼ごはん、共働きでも作り置きで節約するコツは?
夏休み中に、ママたちを悩ませるのは宿題だけではありません。 とくに核家族の両親が共働きの家庭、 働くママの大きな悩みでもある夏休みのお昼ごはん 作り置きや節約なんて無理とあきらめないで 知恵と工夫で乗り切りましょう。 &・・・
職業訓練面接で落ちた理由は定員じゃない?質問内容と心構え
結婚や出産、子育てを機に退職や転職をする女性はとっても多いと思います。 ママが子育てしながら働くということ、 子どもいながら、再就職するというは、実は本当に困難なみちで、 そんなママの強い味方になってくれるのが職業訓練制・・・