部活や宿題、友達と遊んだり、 中学生の夏休みは忙しいものです。 なるべくなら自由研究もサッと1日で終わらせたいところ。 しかもお金もあまりかけたくないですよね。 そんな人にオススメなのが、 塩と野菜を使った自由研究です。・・・
みんな悩んでママになる
子育てって楽しい、子育てって大変。
ママになって嬉しい、ママになって、悩むばっかり、
子育ては、孤育てであってはならない
パパも祖父母も、近所も行政も、他人もみんなで声をかけあって呼び合った、呼育て
そして最後に決断し、実行し、背負うのは自分だという意識をもった、己育てをしてる
子育てに夢をかけたら、どんなことも乗り越えていけそうな毎日を子どもたちとおくっているなかで、
発信していきます。
自由研究中学生おもしろい理科のテーマ!10円玉ピカピカ簡単実験!
理科の自由研究として、とても有名な10円玉の実験。 さまざまな液体につけることで10円玉をきれいにするという実験です。 単純な実験のように見えますが、液体による比較、 どのような成分によってきれいにされるのかなど しっか・・・
自由研究中学生!炭酸を3つのテーマでほりさげよう!
自由研究のテーマに迷ったときには、 身近なものに目を向けるのが一番です。 私たちの身近にあるものの一つが炭酸水。 特に夏場のこの時期はみんな大好きですよね。 美容効果が謳われて炭酸水を飲んでいる人も多くなりましたし、 大・・・
自由研究中学生!テーマを生物にしぼって予習につなげよう
中学生になると、理科とひとくくりに言っても、 さまざまな分野に分かれてきます。 計算や実験内容が難しくなってくる物理分野や化学分野と比べ、 生物系の自由研究はどんな人でも取り組みやすく、 準備もややこしくないものが多いで・・・
自由研究中学生理科! 1日で簡単に実験して完成させよう!
夏休みの自由研究、小中学生では 必ずといっていいほどある夏休みの課題の一つですよね。 小学生のときと違い、宿題も増え、部活もある中学生になると、 たくさんの時間をかけてじっくり実験をするのは難しくなります。 しかし、時間・・・
小学8年生3号売り切れ?楽天で手に入れよう!付録人気の理由とは?
小学8年生は、小学館から発刊している 小学1年生から6年生まで学年を問わずに 楽しめる子供の新しい総合学習雑誌です。 そんな小学8年生は、発売を待つ子供たちがたくさん、 売り切れ店もでてくるほどですが、 その理由はどうも・・・
自由研究の中学生理科!色水をテーマに掘りさげていこう
自由研究をまとめるときに、 色のきれいな写真などを使うと 見た目にも華やかでいい感じに仕上がりそうですよね。 色のあるもので自由研究に使いやすいのが、色水です。 色水をテーマにした自由研究は どのようなものがあるのでしょ・・・
中間テスト中1平均点数は?順位が一けたでも油断できない?
中学1年生になった1学期 中間テストといえば最初の5科目のテストですね。 5教科平均で80点を取れていれば、400点の大台に乗るわけですが、 80点は良いの?悪いの?と疑問に思う方がいると思います。 80点という点数8割・・・
中学生勉強時間の理想はどのくらい?上位者のスケジュールは?
中学生になって成績格差が広がると 一体みんなは1日どれくらい勉強しているのか気になってきます。 ただ無駄に時間をかければ良いものでもありませんが おおむね成績というのは、ある程度勉強時間に比例するものです。 中学生の平均・・・