2017年7月12日水曜日放送のあさイチでは
これからのシーズンに大活躍、
キャンプにも持っていける
バターチキンカレーのご紹介
ゲストの方々も大絶賛の美味しさでした。
目次
料理研究家館野鏡子さん
料理研究家の館野鏡子さんは
今まではお子様が幼くてキャンプ料理の提案だけでしたが、
この春に腫れてお子様とキャンプデビューされたそうです。
料理研究家ならではの視点で
この夏の一押し、
作り置きだってできる
子供たちが大好きなバターチキンカレーの
美味しく簡単な作り方をご紹介してくださいます。
トマト缶は主婦の味方
トマト缶は保存がきいて
オールシーズン、トマト料理に手軽に使えて
なにより高リコピンで栄養も豊富なので
子育てに忙しいママの味方ではないでしょうか。
そんな便利なトマト缶を使って
子供たちがみんな大好きカレーを作ってみましょう。
バターチキンカレー
バターチキンカレーにかかせないプレーンヨーグルトは、
お肉もやわらかく仕上げてくれる嬉しい効果があります。
また、砂糖が多めなこともバターチキンの特徴です。
材料
- とりむね 2枚
- 小麦粉 大さじ1強
- にんにくのすりおろし小さじ1
- しょうがのすりおろし 小さじ1
- プレーンヨーグルト(無糖) 100ml
- トマトケチャップ 大さじ2
- カレー粉 小さじ2~3
- 塩小さじ1
- 砂糖大さじ2~3
- トマトの水煮缶(カットタイプ)400ml
- 生クリーム 100ml(クリームチーズ60~70g)
あれば
- クミンの粉 小さじ1/2
- ガムマサラ 小さじ1/4
ただし、
もともとカレー粉のなかにこの2つのスパイスは
含まれているので、なくても大丈夫です。
お好みで鶏の胸肉とモモ肉を一枚づつ使ってもいいでしょう。
作り方
- とりむねにくの皮を取り除いて、3cm角に切る(皮なしのほうがおいしくなる)
- ジップロックなどの保存袋にとりにくをいれる
- とろみをつける為に小麦粉をいれる
- 全体にいきわたるようにざっとまぜる
- にんにく、しょうがのすりおろしを加える
- プレーンヨーグルト、トマトケチャップ、カレー粉、塩、砂糖をいれて揉みこむ
- あればエキゾチックなスパイシーなカレーにするために
- クミン、ガムマサラを入れる
- 全体にいきわたらせるように揉みこむ
- 冷蔵庫で1晩漬け込むと、お肉がなじんで味がしみこんでいる
- フライパンに油をしいて、袋からあけて全体に広げて焼く
- カットタイプのトマトの水煮缶をいれる
- 弱火で20分煮込んむ
- 生クリームを仕上げに
とろみの小麦粉をいれないとさらっとしたカレーになりすぎてしまい、
生クリームをいれたときに分離しやすくなってしまいます。
キャンプに持っていこう
保存用の袋に味を染み込ませて冷凍してもっていけば
保冷剤代わりに役立ちますので、
キャンプにはもってこいです。
また仕上げの生クリームをキャンプ地への持参を躊躇されるなら、
クリームチーズで仕上げても美味しいです。
また急な来客に解凍しておけば
トマトとクリーム入れて煮るだけでおもてなしできます。
もちもち手作りナン
なかなか自家製ナンは作らないと思いますが、
強力粉もイースト菌も使わなずに
薄力粉とペーキングパウダーでフライパンで
簡単に作れます。
材料
- 薄力粉 200g
- 塩 一つまみ
- ペーキングパウダー 小さじ3
- 砂糖 大さじ1
- サラダ油 小さじ2
作り方
- 薄力粉、塩、ペーキングパウダー、砂糖を合わせてふるっておく
- 真ん中をくぼませて真ん中にぬるま湯(少し残しておく)とサラダ油をいれる
- 全体にかきくずすように混ぜて、つかむようにこねる
- 耳たぶのかたさになったらビニール袋にいれて常温で15分置く
- まないたに打ち粉をしてナンの形のように長い滴型に手で押してのばす
- 冷たいフライパンにふたをして弱めの中火で3~4分焼き色つくまで焼く
ナンのかわりに枝豆入りのバターピラフなんかも
バターチキンカレーに相性ピッタリです。
学びとまとめ
夏休みの子供たちのお昼にも活躍してくれそうです。
リーズルナブルで一晩置くだけで絶対失敗しない
鶏むね肉でヘルシーなのでぜひお試しください。
【関連記事】