三大流星群のひとつとして有名なペルセウス座流星群は、 毎年8月に極大を迎える人気流星群です。 神戸市は、地理的に非常にきびしい観測地域となっていても なかなか遠方まで足を運べることもできないものです。 よりペルセウス座流・・・
「2017年4月」の記事一覧
ペルセウス座流星群2017の方角!宮城県おすすめ場所と穴場スポット!
2017年8月にはペルセウス座流星群が観測できます。 宮城県で流星群を観測できる場所にくわえて、 穴場スポットをこっそりお話いたしますので、 ぜひ今年の夏は親子で足をはこんでみてくだい。 夏の自由研究のひとつにどうでしょ・・・
お旅まつり2017!曳山子供歌舞伎の時間は?着物で人力車?
小松市の大祭といえばお旅まつりですが、 250年も続いている伝統の子供歌舞伎は 豪華な曳山の上で上映されます。 ちょっと郊外に住んでいるとお旅祭りに参加するという 感覚があまりないかもしれませんね。 でも子供役者といって・・・
ペルセウス座流星群2017の方角!沖縄で見れるスポットは?
2017年8月にはペルセウス座流星群が極大ピークを迎えます。 2017年は月齢20の月でペルセウス座流星群の観測条件としては あまり最適ではありませんが、 日本も含めた東アジア全体がピークとなるので、 まずまずといえるで・・・
カブトムシを飼育しよう!あの嫌な土の臭い対策はこうやろう!
カブトムシを飼ったことがある人なら一度は悩んだ土の臭い! カブトムシを飼ったことがない人でも、腐葉土の臭いというと、 ちょっとイメージが湧くのではないでしょうか。 カブトムシ飼育用の土をマットと言うのですが、 この臭いど・・・
カブトムシを飼育しよう!土の量や深さはどのくらい?
カブトムシを飼ったことがない人にとって、 カブトムシを飼育するために必要な環境からエサ、 お世話に仕方までわからないことだらけです。 カブトムシを迎えるためには、まずカブトムシが暮らす環境を整えることが大切です。 カブト・・・
水瓶座流星群を5月6日に山口県で見る2つのスポットは絶景!
GWの終盤5月6日未明に、 みずがめ座流星群の天体ショーがピークを迎えます。 日本で有数の星空の聖地といえる山口県。 日本屈指の流星群を天体観測おすすめスポットをご紹介します。 スポンサーリン・・・
カブトムシを飼育しよう!成虫までの土の交換時期と頻度は?
夏になると、子どもたちの人気者になるのが、カブトムシ。 男の子だけでなく、女の子の中にも飼いたがる子も少なくありません。 カブトムシを成虫から育てるならいざ知らず、幼虫からとなると、 育て方が難しそうに感じてしまいますよ・・・
ズパゲッティバックのフリンジ付け方!片面だけでいい?
ズパゲッティで編んだフリンジバッグは、 これからの春夏コーデのアクセントにもぴったりで大人気です。 ハンドメイドで販売もされていますが、 自分好みのフリンジをアレンジすることができます。 スポ・・・