七五三の記念写真は家族の大切な思い出になりますので、 お参り当日に撮るか、早い時期に済ましてしまおうか、 いつ頃撮ったらいいか悩むところです。 最近は、お参り当日に撮影をする家族はほとんどいないようです、 なぜ早めの前撮・・・
「2016年6月」の記事一覧
インフルエンザの予防接種で腫れたら?対処法と注意点
毎年、冬になるとよく流行するインフルエンザ。 感染度が強く、乳幼児がかかると命の危険にさらされることもあるため、 お子さんにワクチン接種を行うご家庭も多いと思います。 インフルエンザの予防接種後に接種箇所が赤く腫れたりす・・・
ハロウィン2017はカブをランタンにする?由来の真相とは?
今まで、日本人にはそれほど馴染みの深くないイベントだったハロウィンも、 近年は10月になるとどこもハロウィン一色ですよね。 ハロウィンといえば、かぼちゃおばけ、魔女、お菓子のイメージが強いですが、 なぜハロ・・・
運動会お弁当盛り付け仕切りに紙コップでプロっぽく?
春・秋の一大イベントといえば、運動会。 「うちの子はどんな成長を見せてくれるのか」 楽しみにしているママたちも多いのではないでしょうか? 子どもたちが運動会でめいっぱい力を発揮できるように、 ママの頑張りどころといえばお・・・
【子供の虫歯予防】フッ素の真実とは?!歯を守るのはママの役目
気をつけていたつもりなのに子供に虫歯が出来てしまった! こんな時はとてもショックですよね。 「生涯自分の歯で食べていける人」 と「歯を失って入れ歯の生活になってしまう人」とで 一生涯にかかる医療費が約500万円も違うよう・・・
お彼岸いつまでか?2017暑さ寒さのもう一つの意味とは?
暑さ寒さも彼岸まで 皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。 お彼岸は年に2回、春彼岸と秋彼岸のお墓参りを 連想する方も多いのではないでしょうか。 一体お彼岸ってなに?いつのこと? いまさら聞けないお彼岸のいろはや・・・
赤ちゃんのせきと鼻水がひどいときのホームケア対策
気温が下がり、寒くなりだすとせきや鼻水を経験しない赤ちゃんはまずいません。 せきや鼻水は体の防御反応で、ウイルスや細菌などの異物を体のそとに出そうとしているので、やたらと止めればいいというものではありません。 ほとんどは・・・
低身長のsdでの計算方法とは?子ども身長が気になったらあなたへ!
4月生まれの私は、小学校6年間を背の順に並んだとき、 ずっと一番前で過ごしました。 そして、長女もまた同級生のなかでも背が低い方で、 早生まれであればそれほど心配することもないのですが、 最近「低身長症」を知り、 遺伝意・・・
七五三はいつ?2017年のお参りピークは?早生まれは何年?
3才、5才、7才の節目の年に 子どもの健やかな成長を感謝し 家族でお祝いする七五三。 子どもによってっも、ママにとっても 失敗したくない、はずしたくない 一生に一度の晴れ舞台の七五三をリサーチしました。 &・・・
離乳食を食べない赤ちゃんにイライラするお悩みをズバリ解決!
親も子もはじめての離乳食は 思いどおりにいかないことばかりで、 ママはとまどうばかりです。 育児本どおりにすすまない、 せっかく作ったのに食べてくれない、 いろんな悩みがあって当然なんです。 ひとつひとつ解決していきまし・・・