とりササミは低価格なので主婦にはとても助かりますが、
どうしてもパサパサしてしまうので使わないっていう方も多いと思います。
そんなあなたに、ささみをもっとしっとり美味しく食べれる
ふっくらささみの茹で方のコツをご紹介します。
ぜひお試しください。
冷凍ささみを解凍
お買い得な低価格ささみは購入後
冷凍保存されるかたも多いと思いますが、
冷凍のまま茹でないようにしましょう。
火の通りが均一にならずパサつきの原因となってしまいます。
冷凍ささみは室温で戻しておきましょう。
ささみを水から茹でる
ささみの茹でかたのポイントはお湯からではなく
水から沸騰しないように茹でることです。
とりささみの茹で方
|
80℃の目安
沸騰しない最適温度は、80℃前後です。
80度の目安は、鍋底に小さな泡がボコボコ沸きでてきます。
ささみ茹で汁
とりささみを茹でた出汁は、もったいないので捨てないでおきます。
ゆで汁をこし器でこして美味しいスープになります。
冷蔵庫にある余り野菜を入れたり、卵でとじたりして、
塩・こしょうで味付けをすれば簡単な中華スープとなります。
とりささみ料理と美味しいスープと一緒にできて2品完成するのは嬉しいですね。
学びとまとめ
火を止めるだけでパサパサだったささみがしっとりジューシーになるなんて
簡単なコツですよね。
しっかり火を通さなくてはいけないと思わないで、
余熱でもじゅうぶんとりささみに火が通ります。
ちょっと油断して沸騰させないように注意していましょう。
【関連記事】
コンビニ焼き鳥ランキング2017!酉年はお肉がボリュームアップ?