3月、4月は保育園幼稚園の卒園式、
小学校の入学式とビッグイベントが続きますよね。
小さかったわが子がもう卒園して小学校に入学するのかと思うと、
ママはジーンと胸が熱くなるものがありますよね。
あれこれ卒園式用のスーツなど決めた後に、
バッグはどんな物を用意すればいいの?
と悩むお母さんもいるかと思います
卒園式は子供にとっても親にとっても節目となる大切な行事です。
服装はもちろん、バッグ等の小物まで気を遣って
キチンとした恰好で出席したいですよね。
今回は卒園式のママのバッグについてご紹介します。
目次
卒園式のバックの色
幼稚園や保育園の卒園式に持っていくバッグで
最初に悩むのはバッグの色ですよね。
無難な色は黒
何色のバッグが卒園式にピッタリなのかは
着ていく服装によりますが、
一般的に1番無難な色は黒になります。
【日本製】国産 岩佐 2wayソフトバック【10141b-岩佐】ハンドバッグ 黒 レディース 入園式 卒園式 入学式 卒業式 結婚式 お受験 面接 セレモニー … https://t.co/Iif0tYjk2t pic.twitter.com/3R3EApCoOi
— 買い物Navi-欲しいものがいっぱい- (@Navi991Navi) 2016年8月3日
特に黒系のスーツを着る事が多い卒園式では
バッグも黒というパターンが圧倒的に多いです。
服も黒、靴も黒、バッグも黒って暗くないかな?
と思ってしまいますが、
卒園式ではみんなだいたいそんな恰好ですので、
あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
どんな色の鞄を持っていけば良いかわからない…
というバック選びに自信のないママは、
カラーはブラック、
形はシンプルな物を選べば間違いはないです。
冠婚葬祭バッグ 入園式 バッグ 卒園式 バッグ 冠婚葬祭 サブバッグ サブバック ブラックフォーマル 入学式 卒業式 結婚式 フォーマルバッグ https://t.co/Mcp2CFInCv pic.twitter.com/bNFBtdOFNe
— 欲しいをみつめるネットストア (@wishsto92821256) 2016年9月16日
もしくは、着ていくスーツの写メをとって、
店員さんに相談してみるのも良いですね。
相手はプロですので、
あなたの服装にあったピッタリのバッグを選んでくれますよ。
ベージュバッグは華やかさ
また、黒のバック以外にも、
明るいベージュや白系のバッグにすると
一気に華やかさが加わって良いですね。
その場合、コサージュとバッグ、パンプスとバッグという風に
アクセサリー等の小物類と色を合わせたバッグを購入すると
オシャレ度がぐっと増しますよ。
ただし、通っている保育園、幼稚園によっては
卒園式は保護者の方、みんな全身ブラックフォーマルという園もあります。
その場合、1人だけバッグが明るい色だと目立ってしまいますので、
念のため卒園式の服装について
先輩ママやママ友、保育士さんに確認しておくと安心ですよ。
そして、卒園式・入学式でバッグを兼用する場合は、
どんな色のスーツにも合う黒のバッグを購入するのがおすすめです。
卒園式のバックの大きさ
具体的にどのような鞄が幼稚園や保育園の卒園式に相応しいのか、
どんなバッグがマナー違反なのかをご紹介していきましょう。
バックに入れるもの
お財布・ハンカチ・携帯電話・手帳など
必要最低限のものが入る大きさのバッグを選びましょう。
カメラやビデオカメラを入れたい場合は、
少し大きめのサイズだと安心ですね。
小ぶりなバッグの場合は、卒園式式典の後に
プリントや記念品が配られることが多いため、
折りたたみ式のサブバッグを合わせて
持っておくことをおすすめします。
卒園式だとその他にも
持参しないといけない荷物がたくさんありますので、
フォーマルバッグでは全部荷物が入りきりません。
基本は小さめの鞄+サブバッグの組み合わせになりますので、
卒園式では、フォーマルバックの他に
サブバッグを持っていくことをおすすめです。
ちなみに一般的なマナーとしては
卒園式はフォーマルバッグですが、
保育園&幼稚園によっては
そこまでルールを気にしない園や小学校もありますよね。
そんな園でしたら
フォーマル以外のバッグを持って行っても大丈夫でしょう。
その際はバッグの大きさもさほど気にしなくて大丈夫ですよ。
荷物がたくさん入るように大き目のバッグを持っていくと、
わざわざサブバッグを用意する必要もありませんし便利です。
カジュアルバックはNG
ただし、あまりにもカジュアル過ぎるバッグであったり、
カラフルで目立ちすぎるなバッグは、
さすがに周りから浮いてしまいます。
持っていくとしても布素材や、
色が数色混ざっているようなバッグはさけ、
シンプルなバッグを選ぶと良いですね。
卒園式のサブバッグ
サブバックも、折りたためる物が必須ですが、
基本的には、目立たない色がいいでしょう。
黒系スーツに派手な色のサブバッグだと、
サブバッグの方に視線が集まり変に目立ってしまいます。
サブバッグは黒や紺等の濃い色がおすすめですよ。
あと、サイズは卒業証書、卒業アルバム、卒業記念品など、
たくさんの持ち帰りものがあります。
最低でもA4のクリアファイル程度が入る大きさの
バックを選びましょう。
卒園式の場合、横幅はそこまで要りませんが、
入学式になると持ち帰る書類がたくさんありますので
トートバッグのような
大きくてがっちりしたバッグの方がおすすめですよ。
また、折りたためるシンプルなバッグがないという人は
紙袋でもOKです。
できるだけ目立たない色の買い物用の紙袋などを
持っていくと良いですね。
学びとまとめ
卒園式に持参するバックは、
黒のフォーマルバッグ+黒の折りたためるサブバッグ
を持っていくのが一般的です。
ですが、園によってはそこまで厳しいルールはなく、
みんな自由な鞄を持ってきています。
先にママ友や先輩ママ、保育士さんに卒園式の服装について
リサーチしておくと周りから浮いてしまう心配もないですよ。
【関連記事】