インフルエンザや風邪が猛威をふるう季節になると、
予防接種をうってもまだ心配でなりません。
でも元気に乗り越えるためには免疫力を高める対策が大切なので、
免疫力アップの最新情報をお伝えします。
目次
免疫力とは
私たちの体の中には自然の免疫と獲得免疫と2つの免疫があります。
自然免疫は、ウイルスやばい菌、がん細胞などの区別なくすぐ攻撃してくれ、
中でもNK(ナチュラルキラー)細胞と呼ばれるが元気なら、
病気にもかかりにくいといわれています。
獲得免疫は、ターゲットとする免疫が決まっている専門
家一度ターゲットを覚えたら二度とその病気にかからないように
働いてくれる強力な力をもっています。
子どもの免疫力は低い?
NK細胞が元気な指標をNK活性といい、
数値が高いほど元気であるといえます。
年齢だけでなく、生活習慣やストレスなどの影響も受け活性度に差が出ます。
20歳をピークにゆるやかに下降していきます。
よって、こどもは風の子といわれ元気いっぱいに走り回る
子どもたちもまだじゅうぶんな免疫力がなく、
子育て世代のわたしたちも免疫力は下り坂ゾーンということになります。
免疫力は上げるには
手軽にできるNK細胞活性方法として、
まずは毎日の食事。野菜や果物でビタミンCを、
きのこに多い多糖類でNK細胞を活性化してくれます。
また今大注目の乳酸菌をふくむ発酵食品であるヨーグルトが
インフルエンザ予防に効果があるとゆわれています。
乳酸菌で免疫力がUPするのはなぜ
免疫細胞のほとんどは腸にあります。
そのため、ヨールグルトなどの発酵食品で腸内環境をととのえることは、
免疫力アップに効果があると考えられています。
ヨーグルトなどで取り入れた乳酸菌は、
この働きによって免疫細胞を活性化してくれると考えられているようです。
R-1乳酸菌でインフルエンザ率減少
R-1乳酸菌を使用したヨーグルトを佐賀県の小中学校で
一定期間食べ続けたところ風邪やインフルエンザに
かかりにくくなったことがテレビなどで紹介され話題となりました。
R-1乳酸菌が、インフルエンザや風邪に負けない
体作りのサポートをしていることを裏付けることになりました。
R-1乳酸菌とヤクルト400の違い
R-1乳酸菌は、同じような健康ドリンクで馴染みのある
ヤクルト400とではどんな違いがあるのでしょうか?
菌の種類の違い
2つの違いはまず、入ってる菌が違います。
R-1乳酸菌ドリンク | 1073R-1乳酸菌 |
ヤクルト400 | L.カゼイYIT9029(通称:シロタ株) |
菌の数の違い
1本あたりに入っている菌の数が違います。
R-1乳酸菌ドリンク1本(112ml) | 20億個乳酸菌 |
ヤクルト4001本(80ml) | 400億個の乳酸菌 |
価格の違い
R-1乳酸菌ドリンク1本 |
126円(税別) |
ヤクルト4001本 |
70円(税別) |
毎日続けて飲みたいのならば、
なんといってもお値段の安い方が嬉しいですよね。
虫歯のなりやすさの違い
R-1乳酸菌ドリンクにも砂糖は含まれていますが、
歯にくっつきにくい糖の形に変えているので
虫歯になりにくいと言われています。
一方あの小さな容器ヤクルト400は、
ほとんどが砂糖で、1本あたり約50キロカロリーもあります。
また糖の形は変えていないので一般的に歯に付着しやすく、
虫歯にもなりやすいと言えるでしょう。
インフルエンザ予防
インフルエンザ予防にはワクチン接種がかかせませんが、
まれにワクチンを接種しても抗体ができない場合もあります。
そこで注目されているのは、
予防接種の3週間前からR-1乳酸菌を接種していると
インフルエンザワクチンの抗体がたくさん作られて
より高い効果を得ることができるということが判明したようです。
インフルエンザワクチンとR-1乳酸菌が手を組めば
天下無敵の予防線をはることができるというわけですね。
学びとまとめ
R-1乳酸菌とヤクルト400の違いをよく知って、
自分や家族にあった飲み方選びましょう。
家族の健康を守るためにの知っておきたい
規則正しい生活、ストレスをためないこと、
笑ってハッピーに過ごすことも大切で家族みんなで
早寝早起きの習慣をつくっていきましょう。
【関連記事】
【世界一受けたい授業】ゴールドキウイはインフルエンザに効果的?