2017年8月にはペルセウス座流星群が極大ピークを迎えます。
2017年は月齢20の月でペルセウス座流星群の観測条件としては
あまり最適ではありませんが、
日本も含めた東アジア全体がピークとなるので、
まずまずといえるでしょう。
目次
ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群はふたご座流星群、
しぶんぎ座流星群とならんで
3大流星群の一つと言われています。
流星群の中でもしっかりとした軌跡で、
確実に流星を観れることができることから人気もあり、
ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群よりも有名です。
名前も憶えやすく8月の流星ということであり、
夏の風物詩のひとつとなっています。
他の流星群よりも観察しやすいので
夏休みの宿題、自由研究も使われることも多いです。
2017年ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群の2017年の観測は
あまりよくないと言われています。
観測日時にピーク日は月の灯りが強く、流星が見ずらいからです。
観測の際は、月と反対方向をむいて観ることをおすすめします。
ペルセウス座流星群の見ごろ
2017年のペルセウス座流星群を観測する見ごろは
2017年8月12日~13日のかけての夜がお勧めです。
1日程度は前後しても大丈夫です。
ピーク時の流星
通常観察条件が好条件で、ピーク時
ペルセウス座流星群は40個もの流星を観ることができますが、
良好な条件下ではなくても半分ほどの流星数は期待ができます。
ペルセウス座流星群の方角
ペルセウス座流星群の観察に適した方角は特にはありません。
ただ前述したように2017年は月明りが邪魔する可能性があるので、
月が出ている反対側の方角を観るようにしましょう。
ペルセウス座流星群を沖縄で見るスポット
2017年にペルセウス座流星群を
沖縄で見られスポットをご紹介します。
辺戸岬(へどみさき)
沖縄屈指の絶景スポットで、
星空だけでない絶景が見ることができます。
【辺戸岬(沖縄県)】「へどみさき」は、沖縄本島の最北端に位置し、天候が良ければ、与論島や沖永良部島を望むことができる沖縄屈指の絶景スポットです。(世界遺産や絶景など面白旅行情報なら➡https://t.co/4DDW8uszRr) pic.twitter.com/HKqChNhi01
— 世界の絶景・癒される風景@相互フォロー (@abcde4963) 2017年4月16日
今帰仁城跡(なきじんじょうせき)
今帰仁城跡!(なきじんじょうせき) pic.twitter.com/dRyxkxWq
— 山崎新(かん。だったもの) (@arata_yamazaki) 2012年10月14日
百名ビーチ
神秘的な雰囲気の美しい南国ビーチで、
沖縄で流星群を見れる穴場の場所です。
沖縄の百名ビーチはこんな感じでーす。人が余り居ませんでした( ・∇・) pic.twitter.com/jOOQWXksTj
— rio (@gdgd_rio) 2017年4月20日
残波岬
残波岬で見ることができる夕日も星空も
美しいことで有名です。
残波岬の灯台は登れます。お一人さま200円。なかなか素晴らしいですよー! pic.twitter.com/YM4M0zKynU
— ponpon (@ponponview) 2017年4月23日
川平湾周辺
日本百景にも選ばれているこの海から見る星空は、
静かに流星群を観測できる落ち着く場所です。
そのうちコンビニ位あるよね~って当分無いから!
石垣島に行くならグルメ情報は用意周到に行きたい川平湾だけじゃない!知られざる川平湾周辺のランチ・お食事処巡り♪https://t.co/ihmpv0rYXy pic.twitter.com/FNBNOaUhB0
— 沖縄ラボ (@okinawalabo) 2017年3月31日
波照間島
日本最南端の波照間島の星空はまるでプラネタリウム、
天の川、流れ星もとても見つけやすいです。
波照間島 【沖縄】 pic.twitter.com/freCZ3vYge
— やっぱ国内旅行だね! (@qugipyqoreb) 2017年4月23日
流星群の観測の注意
流星群の観測におすすめの場所は海岸や山奥など
足場がしっかりしていない場所多いと思います。
また日中ではなく深夜に行動するわけですから、
道に迷ってしまう恐れもあります。
あらかじめ道順や駐車場の有無など確認しておきましょう。
ゴザをひいて寝っころがりながら観測する流星群は、
とても綺麗で感動することでしょう。
学びとまとめ
2017年のペルセウス座流星群観測条件としては
あまり良くはありませんが、
明るい流星も多く見られる流星群なので
月を見ないで月明りに負けじど逆の方向を見ていましょう。
【関連記事】