京都と言えばチョコレートの人気有名店が立ち並んでいます。
どこのチョコレート店も素敵な甘〜い匂いがして
匂いだけで素敵な気持ちになれます。
その中でも人気で有名な京都のチョコレート店をご紹介します。
京都チョコレート店ランキング
京都と言えば甘くてとろける香りがいっぱいの
チョコレート専門店が多く並んで居ます。
いっぱいある中でも人気の高い
チョコレート専門店ベスト10をご紹介します。
チョコレート専門店ベスト10
1 Dari K
ロゴのインパクトが強く記憶に残るチョコレートが特徴です!
チョコレート業界でも珍しいインドネシア産のカカオを使い
とても香り高いチョコレートです。
Dari Kさんの新作&新木箱。
ロゴが輝いてます。 pic.twitter.com/fAjYWhFLva— チョコライフ (@sakuragi213) 2017年1月9日
2 New Standard Chocolate kyoto
「もっとピュアチョコレート」をコンセプトにしており、
コンセプト通りシンプルな素材で
今までのチョコレートては少し違う味わいが特徴です!
子供の好きなカンカンに入れるチョコレートなどもあり
大人から子供まで楽しめるショップです。
京都の新感覚チョコレート「京テリーヌ」が話題に!
昨年末にオープンした『New Standard Chocolate kyoto』店舗は堀川商店街の中にあり大人気!!… http://t.co/80KEWXR6V7
— 京都・クチコミNEWS (@KYOTO_NEWS_) 2015年6月21日
3 Leonidas
ベルギー発祥のチョコレート専門店です。
ベルギーでは1番といってもいいほどの人気で
知らない人はいないチョコレート専門店なんです。
レオニダスのチョコレートは
ホワイトチョコレート系のチョコレートが大人気で
まろやかな味わいが癖になります。
Leonidasのチョコレート(*˙˘˙*)
奈良初出店らしい!
おいしい…♡
ベルギー行きたい笑笑 pic.twitter.com/QHz7V1AFtM— みゆ (@Gobline_Cat) 2016年12月14日
4 MarieBelle
ニューヨーク発祥のチョコレート専門店。
セレブ御用達で高級感のある店内に高級感のあるチョコレート。
デザイン性がとても高く女性の心を鷲掴みにしてしまいます。
可愛いデザインはプレゼントに最適と大人気です。
CACAO MARKET by MarieBelle ୨୧˙˳⋆
ハリーポッターに出てくるような
雰囲気のあるチョコレート専門店( ¨̮ )♡お店で食べたシフォンケーキが
とても美味しかったです❁*.゚お土産に買ってきたチョコの箱が
本の形になっていてとても可愛い♩ pic.twitter.com/Us0LLCAP48— nemumi* (@whitekids1223) 2016年12月27日
5 CACAO MARKT byMarieBelle
マリベルの新ブランドでマリベルとは違い
カジュアルなチョコレートが揃っています。
チョコレート以外にもサンドイッチなどの商品も揃っており
こちらもとても美味しいと話題なんです。
お子様と一緒という方はカカオマーケットがお勧めです。
@tonychocolonely wil cacaomarkt van binnenuit verduurzamenhttps://t.co/YXzKfWlBDs pic.twitter.com/aJoaZuGWcQ
— Biojournaal (@Biojournaal) 2016年12月15日
6 小倉山荘リオショコラ
おせんべいの老舗の小倉山荘から出たチョコレート専門店!
小倉山荘ならではのおかきなどに
チョコレートをコーティングするなどの和と洋の
絶妙なコラボレーションがとても人気なんです。
小倉山荘 リオ・ショコラ
美味しいわー pic.twitter.com/MAxjZPDHGQ— アーシャー (@asya1970) 2015年12月5日
7 maison d’it
フランス料理店を営むオーナーの
プライベートブランドのチョコレート専門店が話題なんです。
フランス料理店、禊での食後に出されるチョコレートが最高なんです。
チョコレートのみでも購入可能なので是非味わって見てください。
ちなみに、今日のお茶菓子はmaison ‘d it♡写真映えしないのが難点(?)だけど私の中でのチョコレートランキング殿堂入り♡京都のチョコレートって本当に丁寧な味がする♡♡♡ pic.twitter.com/xYsthbBkHd
— すみ (@su3ko_0) 2016年5月17日
8 牟尼庵
トリュフチョコレートが大人気のチョコレート専門店なんです。
色とりどりのトリュフチョコレートとなんとも言えない口溶けが
贅沢なひと時を演出してくれるんです。
牟尼庵のトリュフ✨
感動すら覚える美味しさ💖 pic.twitter.com/xVpVfZeWJC— Tommy* (@Tommy54886679) 2017年1月6日
9 BENCINY
産地別のチョコレートが個性的でとても味わい深いんです。
店内もオシャレでパッケージにも力を入れていて
つい持ち歩きたくなるようなオシャレで繊細なデザインが特徴です。
BENCINYのチョコレート。Bean to Barというカカオ豆からチョコレートまで一貫生産されているお店のことを指すらしいです。コーヒーでいう自家焙煎のお店です。買ったのは、VIETNAM(ベトナム)酸味があってフルーツ感のあるチョコです。ライトブルーのパッケージも可愛い。 pic.twitter.com/zN8tmQZYup
— ふりう猫@((:3[___]-3 (@huriu) 2016年12月3日
10 cacao365
和風な外観の中に現れる異空間が
チョコレートの魅力を最大限に引き出しているんです。
抹茶味などの和テイストなチョコレートから
デザイン性の高いエクレアなども取り揃えており
目でも舌でも楽しめるのが特徴です。
毎日365日違う味わいのチョコレートが味わえるようにと
チョコレートの様々な味を引き出していて
毎日楽しめるチョコレートショップです。
Cacao365 GION – 2nd Oct. 2016
.
先週行けなかった、マールブランシュの「加加阿365祇園店」でチョコレート初購入。いろいろあって迷いましたが、お店もチ… https://t.co/RAGGuRFu6A pic.twitter.com/6omhzvVi5Q— Sleeping egg (@sleepingegg) 2016年10月12日
こんなにも素敵なお店があると
どこのお店のチョコレートを食べるか迷ってしまいますよね。
チョコレート専門店ならではのチョコレートの一個売りをしている場所が
多いので気になるチョコレートを1つづつ買って
自分の好きなチョコレートを探し歩くのも楽しいかもしれません。
京都でチョコレートが有名な理由
何故古い町並みで和菓子などの
イメージの強い京都にチョコレート専門店が
多く立ち並んでいるのでしょうか?
とても、疑問になりますよね?
その疑問を徹底解明しちゃいます。
有名な理由
京都の風潮として新しいものを好むというものがあります。
京都だから、和テイストなものという概念から
和を基調とするお店が多く立ち並んでいましたが
京都で生活をしている人たちからは
あまり支持をされず長く続かない事が多いそうです。
ですが、そんな京都にチョコレートとという
洋風なものが飛び込んでくると
新しいものが好きな京都にぴったりとはまったんです。
チョコレート専門店が人気の京都
和な面持ちの中にチョコレートの甘い香りそして、
質のいいチョコレートを扱うことで
京都の品のある町並みと人柄で
チョコレートが人気になっていったんです。
今や京都と言えば抹茶ではなく、
京都と言えばチョコレートといってもいいぐらい
チョコレート専門店が多く立ち並んでいます。
和な面持ちと洋風な味わいのギャップが
またそそられますよね。
学びとまとめ
いかがでしたか?
京都に行った際にはチョコレート専門店をチェックして
チョコレートの食べ歩きも楽しめちゃいますよ。
是非贅沢な甘いひと時を
京都で過ごして見てはいかがですか?
【関連記事】
キットカットショコラトリーのバレンタイン(2017)はいつまで?