夏休みに工場見学は地域によっても特色があります。
今回は関西地域で見学・体験できる工場をあつめてみました。
地域の特色、工場の特徴などを活かしてまわってみましょう。
目次
ドーナツの手作り体験
ミスドキッチンではドーナツの手作り体験が楽しめます。
ドーナツ手作り体験は小学生以上ですが、
ペアを組んだ体験プログラムとなっていますので、
奇数人数で受け付けてもらえませんので注意してください。
小学1・2・3年生は、保護者または中学生以上とペアでの申し込みが必要です。
手作りドーナツの体験に必要なエプロンなどは、用意してもらえますので
身軽で行きましょう。
インスタントラーメン工場
ちょっとおなかがすいたときに食べられるカップ麺
製造工場の見学ではめん作りの工程を見ることができ、
インスタントラーメン発明記念館では、
自分でチキンラーメンを作ることができます。
好きな具材や、スープを選んでカップまで
アレンジして楽しみましょう。
ヨーグルト工場
新鮮な牛乳からヨーグルトになるまでには
たくさんの工程や時間が必要です。
わたしたちの目には見えない乳酸菌の働きで
おいしいヨーグルトが出来上がるんですね。
タコ焼き器工場
関西ならではの工場見学でしょう。
お祭りの出店だけでなく家庭にもなじものタコ焼き器の
製造工程を見学しましょう。
山岡金属工場株式会社
たこ焼きに関する博物館で、
たこ焼きの歴史や文化について学ぶことができます。
ポッキー・プリッツ工場
みんな大好きなポッキーやプリッツが出来上がるまでの
製造工程が見学できます。
材料を混ぜてそれぞれの形に整えて、包装されるまでのながれが
つながっていることがよくわかります。
3Dシアターで体験
グリコピア神戸では3Dシアターなどの体験ゾーンがたくさんあるので、
楽しみながらお菓子の世界を体験できます。
しょうゆ工場
しょうゆができるまでの工程が見学できて、
実際にしょうゆづくりを体験できるコースもあります。
しょうゆワールドでは、クイズ形式で楽しめるようになっています。
そうめん工場
そうめんの歴史などが資料館で展示されていて、
そうめんを商品に包装加工している工程も見学できます。
センサーで制御されていて実際に近い作業を模擬体験できる
装置が備えられています。
学びとまとめ
食を楽しむ関西地域ならではの工場見学ができそうですね。
身近な食品の製造を工程を見学したり、体験できることは
食育の観点からもとても大切なことですね。
【関連記事】
夏休み家族旅行2017おすすめは東京ドームシティで遊びつくす