羽田空港の国内線旅客ターミナルには、「第1ターミナル」と「第2ターミナル」と二つに分かれています。
第1ターミナルは、「JAL」「SKY(スカイマーク)」「SFJ(スターフライヤー)北九州行き」
第2ターミナルは、
「ANA」「ADO(エア・ドゥ)」「SNA(ソラシド・エア)」「SFJ(スターフライヤー)福岡・山口宇部・関西空港行き」
の航空会社に分かれています。
このターミナルには、圧倒的に快適な時間をすごすことのできるラウンジがあり、
クレジットカードを恩恵を受けているひとなら利用することができます。
このためエアポートラウンジという正式名称より、カードラウンジと呼ばれるほうが一般的になっています。
この度は、第2ターミナルにある3つのラウンジについてご紹介します。
エアポートラウンジ(南側)
出発保安検査場通過後、65番ゲート付近にあります。
広さは3つあるカードラウンジのなかで、一番広く、結構にぎやかに混雑しています。
搭乗口入口にあるので、見つけやすくわかりやすい為、このラウンジがいちばん利用者が多いと思います。
特に平日17~19時ごろは大変混雑しますので、入口は行列になっていることが多いです。
無線LANが使え、電源は中央にある共用テーブルにも、ソファ横にも多めにありパソコンブースもあります。
ソフトドリンクは無料ですが、アルコール、コピー、コイン式パソコンは有料となっています。
エアポートラウンジ(北ピア)
出発ロビーのある2階から4階にエスカレーター上がって、
52番ゲート前となるフロアの端のほうまで移動しなければならないため、場所がわかりにくいうえ、狭いです。
ネット設備はありますが、電源が少ないです。
ただ、エアポートラウンジ(南側)に比べれば空いているというメリットがありますので、
時間がある方ならゆっくり過ごすことができると思います。
でも、トイレはとっても豪華です。
エアポートラウンジ(3F・北側)
第2旅客ターミナル3階、2番時計台横のエスカレーターを上って、
北端のクイックアンドリラクゼーション西洋館の隣になります。
ゲート入る前なので、レストラン館で食事をとることができますし、
反対に食事時間までラウンジで過ごすこともできます。
学びとまとめ
そんなラウンジ利用で便利な最強のクレジットカードはなんだと思いますか?
それは、楽天カードのゴールド版、楽天プレミアムカードです。
世界900カ所以上の空港ラウンジが利用できる
「プライオリティ・パス」がついてくるクレジットカードの種類はたくさんありますが年会費がどれも高額です。
楽天カードのゴールドは最安値で、国内、国外ほとんどのラウンジを、
楽天プレミアムカード&プライオリティ・パスで利用可能です。
意外に知られていませんが、楽天ポイントをANAのマイルへ交換可能なので、嬉しいです。
ラウンジを利用が頻繁なかたでしたら、楽天プレミアムカードは一度チェックしてみてください。
【関連記事】