クリスマスパーティーの飾り付けは、
子どもたちと一緒に、簡単で可愛い折り紙で作りましょう。
今回は、できるだけ簡単にできる可愛いクリスマスサンタブーツの折り方や作り方をご紹介します。
クリスマスツリーに飾り付けてもかわいい、
クリスマスブーツの折り紙での作り方です。
いろいろなサンタブーツをたくさん折って、いっぱい飾り付けしてみませんか?
イブの日には、サンタクロースがプレゼントをいれてくれるかもしれませんよ。
目次
1 簡単なサンタブーツ
簡単なので、子供たちも楽しく折ってくれます。
シンプルなブーツは
たくさんの色を使って賑やかに飾り付けしていきましょう。
2 シンプルなサンタブーツ
慣れてきたら1分くらいで作れてしまいます。
小学生ぐらいの子供だったら、一人でさっさと折れます。
作り方
- 最初に裏の白い部分を少しだけ出るように折ります。(ここが、ブーツのボアになります)
- 残りの部分は半分に折ります。
- 下半分の部分のぺらぺらの部分を三角に折ります。
- 反対側も同じように折ります。
- 折った部分を対角線状に半分に折り、反対も同じようにします。
- 輪になるように端を合わせます。
コツ
ブーツの先になる部分をあまり真ん中まできっちり折り目を付けないほうが、
ふんわりした形になるので、きれいに折れます。
3 定番サンタブーツ
立体ではないので、
クリスマスの飾りとしてペタペタとどこにでも貼れます。
難しくはないので、3分ほどで折れますが、
折り目をつけ開いて潰すところは、
小さい子どもにはちょっと複雑です。
作り方
ブーツのベース
- 長方形に折って折り目をつけます。
- 表に返して縦向きに変え、下の辺を折り返します。(折り返しのオススメは1.5~2センチくらいです)
- 裏返して横向きにし、上下の辺を中心の折り目に合わせて折ります。
- これを更に二つ折りにします。
クリスマスブーツの形へ仕上げ
- 二つ折りにして縦向きにした全体の1/3より少し短めで折り目をつけて開きます。
- ①でつけた折り目に反対側を合わせて折り、ナナメに折り目をつけます。
- 折り紙を開き、①②でつけた折り目通りに折りたたみます。
- 下の辺を折り返します。
- ④を横にパタンを折って、ブーツの形にします。
つま先の上の角を手前に折って折り目をつけて開き、中に折り込みます。
つま先の下の角は、5mmくらい中に折ります。
4 ショートブーツ
シンプルなブーツより、
立体的に特徴がでていて見た目はかなりブーツらしいです。
折り紙1枚で2個、つまり1足折れます。
折り方は、思ったより、結構難しいので、チャレンジしてみてください。
作り方
- 色表にし、縦に半分に折り目をつけます。
- つけた折り目で半分に切ります。
- 半分に切った一枚を正方形に、色のあるほうが見えるように半分に折ります。
- さらに半分に折ります。③では縦に折りましたが、ここでは横に折るか、90度回転させ縦に折ります。
- 下側を少しだけ残して折り返します。
- 折り紙を裏返し、同じように折り返します。
- 折り紙のM字に重なっている部分の下のほうをそっとひっぱり、60度くらいの角度で折ります。折り紙はL字の状態
- 色のついているほうの上側を片方だけ三角におります。
- L字の白い部分を広げます。
- 裏を向け、反対側も三角に折る。
- ⑨で広げた部分を縦に折ります。※このとき、裏側に向けたまま。
- 左の下の部分を少しだけ三角に折ります。上にあわせて完全に二等辺三角形に折らない。
- ⑫で折った部分の上のほうを少し折ります。完全に二等辺三角形には折らない。
- ⑭⑬で折った部分と同じ部分をしっかりと、同じように折る。
- 白い三角の部分のほうを開き、立体にしたら完成。
5 立体リアルな折り紙ブーツ
折り紙1枚で、
立体リアルなクリスマスブーツが2~3分で作れる簡単さです。
ブーツは一足に2個必要なので、折り紙も2枚必要です。
作り方
- 色面を上にして、横に半分に折り目をつけて開きます。
- 色面を上にして、縦に半分に折り目をつけて開きます。
- 上を8分の1くらい、内側に折り、白い部分が8分の1くらい見える状態になります。
- 裏側に向けて、下側を横の半分の折り目に合わせて三角に折ります。
- 下も同様に横の半分の折り目に合わせて三角に折ります。
- 左側を縦の半分の折り目に合わせて折ります。
- 右側も同様に縦の半分の折り目に合わせて折ります。
- 下のとがった部分を上にして、縦に半分に折り横に半分に折り目をつけます。
- 少し開き、とんがっていない部分ととんがっている部分と逆方向に挟みこむように三角に折ります。
- とんがっている部分を内側に折り込みます。
- 上の折りこんである部分の片方を少し出して垂直にします。
6 立体サンタ長靴の折リ方
立体サンタの長靴でも、2分もあれば折ります。
クリスマスカラーのように、表が赤で裏が白の折り紙でおったり、
お好きな組み合わせで折ってみてください。
作り方
- 裏を上に向けて下を8分の1くらい折り、残りを下の折った所まで折る。
- 上の折った部分を一番上にあわせるように右と左の両側三角に折る。
- さらに、左から順に上にあわせて右と左の両方をしっかりと折る。
- 裏側に向け、金色の部分が上側になるようにして左側から三分の一ずつ折って三つ折りにする。
- 三つ折りした角を、三角のポケットのようになったところに入れる。
- 上を少しめくり、三つ折りした内側の金色の部分を取り出して外側の部分にかぶせる。
- ひっくり返して、下の赤い部分を内側からめくってを開く。
- 三つ折りした部分を円の空洞にして、平面の状態から立体にすれば完成です。
学びとまとめ
折り紙ブーツの作り方だけでも、いろんな作り方がありますね。
簡単なので、いっぱい作ってクリスマスツリーに飾ったり、
子供会でブーツの折り紙をくじ引きに使っても面白ろそうです。
キラキラした折り紙で作ったり、大きさや色を変えて作って並べてもいいですね。
たくさんアレンジしながら、ぜひ、お子さんと一緒に色んなブーツを作ってみてください。
【関連記事】